2016年 9月

  1. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”

    ベンゼン環の光環化付加反応を進行させるトリアゾリン-3,5-ジオンを“arenophile”として用いた、脱芳香族的ジヒドロキシ化およびジアミノジヒドロキシ化が開発された。ベンゼン環の脱芳香族的官能基化反応ベンゼン環は、有機分子で頻…

  2. なぜあなたの研究は進まないのか?

    概要―なぜ自分の研究は進まないのか,どうすれば先の見えないトンネルを抜け出しゴールにたどり着…

  3. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位

    前回、有機反応を俯瞰するということで反応を1つとしてみるだけでなく、遠くから眺めてみようということで…

  4. 学会に行こう!高校生も研究発表できます

    こんにちは!あぽとーしすです。大学の研究者たるもの、学会に行って激しい議論をして、科学の発展…

  5. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!

    第60回のスポットライトリサーチは、国立遺伝学研究所・前島研究室の佐々木 飛鳥さんにお願いしました。…

  6. エド・ボイデン Edward Boyden

  7. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発

  8. スマホページをリニューアルしました

  9. 硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで

  10. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo

  11. ジョージ・チャーチ George M. Church

  12. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek

  13. 沈 建仁 Jian-Ren Shen

  14. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya

  15. ネイサン・ネルソン Nathan Nelson

  16. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2016年版】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化
  2. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  3. Essential細胞生物学
  4. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  5. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement
  6. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)
  7. インドール一覧

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

PAGE TOP