[スポンサーリンク]

archives

スマホページをリニューアルしました

[スポンサーリンク]

今更ながら、スマホ用のウェブサイトを書き換え、完全スマホ対応としました。サーバー変更以前には、スマホ対応でしたが、ページが重く表示するのに時間がかかっていました。サーバーの変更・サイトの最適化によりかなり快適となりましたが、キャッシュプログラムを使っていたため、モバイル版との区別がつかず、PC版と類似したページを表示していました。

最近、

  • ページが不具合がでること
  • Google先生で「モバイルフレンドリーではありません。」と常に表示されていたこと
  • PC以外からの訪問者が40%以上を超えたこと

 

を考慮し、本日リニューアルを行いました。リニューアルをしたといっても、スマホ版Chem-StationはPC版と異なり、サイトの表示速度を優先し非常にシンプルで必要最低限の情報だけを掲載しています。モバイルフレンドリーテストにも合格しています。

2016-09-25_18-09-25

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. MNBA脱水縮合剤
  2. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin b…
  3. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました
  4. ジアゾメタン原料
  5. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  6. n型半導体特性を示すペリレン誘導体
  7. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金…
  8. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 飯島澄男 Sumio Iijima
  2. 私がケムステスタッフになったワケ(4)
  3. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  4. 1,2-/1,3-ジオールの保護 Protection of 1,2-/1,3-diol
  5. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis Pair
  6. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  7. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  8. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ
  9. 工業製品コストはどのように決まる?
  10. スマホページをリニューアルしました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

注目情報

最新記事

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP