[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ネイサン・ネルソン Nathan Nelson

[スポンサーリンク]

ネイサン・ネルソン(Nathan Nelson, 1938年1月1日(Avihail, イスラエル生)-)は、イスラエルの生化学者・分子生物学者である。テルアビブ大学教授。(写真はこちらより引用)


経歴

1965 テルアビブ大学 卒業
1966 テルアビブ大学 修士号取得
1970 テルアビブ大学 博士号取得(J. Neuman教授)
1970-1972 コーネル大学 博士研究員(E. Racker教授)
1972-1977 テクニオン・イスラエル工科大学 Senior Lecturer
1977-1980 テクニオン・イスラエル工科大学 准教授
1980-1985 テクニオン・イスラエル工科大学 教授
1985-1986 ロシュ分子生物学研究所 Full member
1986-1992 ロシュ分子生物学研究所 Laboratory Head
1992-1995 ロシュ分子生物学研究所 Full member II
1995- テルアビブ大学 教授

受賞歴

1992 Humboldt Award
1997 Elected EMBO member
2000- Hold the Cathedra “Function of Membrane Transporters”
2006 Honorary professorship – Sichuan University
2007 Honorary Doctor – University of Bologna
2013 イスラエル生命科学賞

研究概要

膜タンパクや膜タンパク複合体に関わる多彩な研究テーマに取り組んでいる。

とりわけ光合成系I複合体の結晶構造解析[1]が傑出した業績であるが、他にもV-ATPase、神経伝達物質トランスポーター、金属イオントランスポーターなどに関する研究に取り組んだ。

光合成系Iの結晶構造(論文[1b]より引用)

光合成系Iの結晶構造(論文[1b]より引用)

コメント&その他

  1. 250報以上の論文を報告し、計15000回以上の引用を誇る。h-indexは70超。

関連文献

  1. (a) “Crystal structure of plant photosystem I” Ben-Shem, A.; Frolow. F; Nelson, N. Nature, 2003, 426, 630. DOI: 10.1038/nature02200 (b) “Structure and function of photosystem Ι and II” Ann. Rev. Plant Biol. 2006, 57, 521. DOI: 10.1146/annurev.arplant.57.032905.105350

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ウォルター・コーン Walter Kohn
  2. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  3. ヌノ・マウリド Nuno Maulide
  4. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  5. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  6. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  7. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  8. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail

注目情報

ピックアップ記事

  1. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発~
  2. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始
  3. 博士課程と給料
  4. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  5. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  6. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社
  7. ビタミンB12を触媒に用いた脱ハロゲン化反応
  8. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  9. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  10. 化学系学生のための企業合同説明会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP