[スポンサーリンク]

元素

硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで

[スポンサーリンク]

ニンニク、タマネギといった食べ物の刺激が強いのは、硫黄化合物が含まれているからです。日本人が好きな温泉にも、硫黄化合物が含まれています。

硫黄の基本物性データ

分類 非金属、カルコゲン、ミネラル
原子番号・原子量 16 (32.065)
電子配置 3s23p4
密度 2070kg/m3 (α)、1957kg/m3(β)
融点 112.8℃ (α)、119.0℃(β)
沸点 444.674℃
硬度 2
色・形状 淡黄色・固体
存在度 地球260ppm、宇宙 5.15 x 105
クラーク数  0.06%
発見者  古代から知られる
主な同位体 32S(94.93%), 33S(0.76%), 34S(4.29%)
用途例 硫酸(H2SO4)、ゴムの加硫剤、食物(ニンニク、タマネギなど)、医薬品
前後の元素 リン硫黄塩素

単体として、産出される元素

硫黄は世界の火山地帯に単体としても化合物としても多く存在し、紀元前から知られているため、特定の発見者はいない元素です。温泉に行けば卵の腐ったようなにおいがしますね。あれが硫黄もしくは硫黄化合物のにおいです。

硫黄には斜方硫黄単斜硫黄ゴム状硫黄などの多くの同素体が存在し、同素体の数では元素の中で一番です。これらの同素体はすぐに他の同素体に変化します。例えば、斜方硫黄は加熱すると単斜硫黄に変化し、溶かした単斜硫黄を水中に注ぐとゴム状硫黄になります。

 

くさい?いいにおい?硫黄化合物

タマネギやニンニク、ニラやらっきょうは独特の香りがします。これらの中には硫黄化合物が含まれています。例えばニンニクはアリインというアミノ酸が含まれています。アリインは無色、無臭の化合物ですが、ニンニクを刻んだり、傷がついたりするとアリイナーゼという酵素が活性化され、アリインをアリシンという化合物に変えます。さらにアリシンは不安定なので、次々と化学反応が起こり、ニンニク特有のくさいにおいを発生する化合物に変わります。ですから、ニンニクのにおいを抑えるためにはアリイナーゼの働きを抑えればよいわけです。蒸したり電子レンジで加熱するなどして、この酵素を不活性化すれば、抑えることができます。

2016-09-25_02-42-00

 

ではなぜ、ニンニクを刻んだり、潰したりしなければ反応しないのでしょうか。活性化ということばを使いましたが、実はアリインと酵素であるアリイナーゼはニンニクの中で別の部分に存在していて、それらが外部から攻撃を受けることにより合わせって反応するのです。生成したアリシンには抗菌作用などがあるため、ニンニクが外敵から守る武器の一つとして利用しているわけです。

 

人の体に存在する硫黄

成人は、メチオニンやシステインなどのアミノ酸として、およそ140gの硫黄を体内に持っています。メチオニンは必須アミノ酸*の一つで、生体内で生理活性物質の生成や代謝に関わっており、アレルギー症状などの原因となるヒスタミンの血中濃度を下げる働きや、肝臓の機能を助ける働きがあります。
一方、システインはメチオニンから体内で合成されています。必須アミノ酸ではありませんが、肝機能を高めて解毒作用を促す、しみやそばかすの下忍のメラニンの生成を抑制するなど重要な役割を担っています。

2016-09-25_02-47-28

ゴムをやわらかくする加硫剤

天然のゴムは弾性が少なく、さらに熱によって溶けてべたべたします。そのゴムに数%の硫黄を加えることで、硫黄によってゴムの分子どうしを結合させます。これを加硫といいます。加硫により、天然ゴムは弾性をもった合成ゴムとなり、ゴム製品に変わります。最も重要なゴムの利用は自動車のタイヤです。タイヤには強度をあげるための炭素と、弾性をもたせるための硫黄が必須成分として含まれています。

 

硫黄に関するケムステ記事

関連動画

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100…
  2. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  3. 元素占いはいかが?
  4. 交響曲第6番「炭素物語」
  5. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  6. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム…
  7. 原子量に捧げる詩
  8. 112番元素にコペルニクスに因んだ名前を提案

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水が決め手!構造が変わる超分子ケージ
  2. 有機合成反応で乳がん手術を改革
  3. ⽔を嫌う CH₃-基が⽔をトラップする︖⽣体浸透圧調整物質 TMAO の機能溶液化学を、分⼦間相互作⽤の時空間精細解析で解明
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」
  5. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー
  6. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  7. 役に立たない「アートとしての科学」
  8. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化
  9. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  10. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートのご紹介 ー研究者を中心としたマテリアルズ・インフォマティクスの組織的活用ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP