[スポンサーリンク]


2017年 3月

  1. Thomas R. Ward トーマス・ワード

    トーマス-ワード(Thomas R. Ward、1964年1月8日生)は、スイスの生物無機化学者である。現在、バーゼル大学教授。経歴1987 フリブール大学化学科卒業1988-1991 チューリッヒ工科大学博士号取得 (Prof…

  2. シュプリンガー・ネイチャーが3つの特設ページを公開中!

    さて、もう新学期も間近。シュプリンガー・ネイチャーから春の3つの特設ページオープンと無料ダウンロード…

  3. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン

    配位子「アザホスファトリプチセン」を2つもつ白金錯体を合成した。この白金錯体の光と熱による「シス−ト…

  4. Glenn Gould と錠剤群

    Tshozoです。突然ですがこの動画をご覧ください。元々は" the CBC show, "…

  5. 合同資源上瀑工場

    千葉県大多喜町にある相生工業(株)(現(株)合同資源)のヨウ素製造拠点で、反応設備兼沈降設備であるド…

  6. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応

  7. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発

  8. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム

  9. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ

  10. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング

  11. 元素紀行

  12. 日本酸素記念館

  13. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系

  14. ケムステイブニングミキサー2017ー報告

  15. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する

  16. 日本薬学会第137年会  付設展示会ケムステキャンペーン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
  2. チャップマン転位 Chapman Rearrangement
  3. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  4. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  5. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  6. マルチディスプレイを活用していますか?
  7. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP