2017年 3月

  1. Thomas R. Ward トーマス・ワード

    トーマス-ワード(Thomas R. Ward、1964年1月8日生)は、スイスの生物無機化学者である。現在、バーゼル大学教授。経歴1987 フリブール大学化学科卒業1988-1991 チューリッヒ工科大学博士号取得 (Prof…

  2. シュプリンガー・ネイチャーが3つの特設ページを公開中!

    さて、もう新学期も間近。シュプリンガー・ネイチャーから春の3つの特設ページオープンと無料ダウンロード…

  3. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン

    配位子「アザホスファトリプチセン」を2つもつ白金錯体を合成した。この白金錯体の光と熱による「シス−ト…

  4. Glenn Gould と錠剤群

    Tshozoです。突然ですがこの動画をご覧ください。元々は" the CBC show, "…

  5. 合同資源上瀑工場

    千葉県大多喜町にある相生工業(株)(現(株)合同資源)のヨウ素製造拠点で、反応設備兼沈降設備であるド…

  6. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応

  7. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発

  8. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム

  9. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ

  10. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング

  11. 元素紀行

  12. 日本酸素記念館

  13. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系

  14. ケムステイブニングミキサー2017ー報告

  15. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する

  16. 日本薬学会第137年会  付設展示会ケムステキャンペーン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet Chloroalkylation
  2. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  3. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  4. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  5. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  6. 化学オリンピック完全ガイド
  7. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP