[スポンサーリンク]

キャンペーン

シュプリンガー・ネイチャーが3つの特設ページを公開中!

[スポンサーリンク]

さて、もう新学期も間近。シュプリンガー・ネイチャーから春の3つの特設ページオープンと無料ダウンロードキャンペーン情報が入ってきましたのでお知らせいたします。

分析化学分野ハイライト

まずは、分析化学分野の特設サイト。トップに2016 ABC Best Award受賞に関するお知らせがあります。ABCとはAnalytical and Bioanalytical Chemistry誌のことで、今年の受賞者が顔写真つきで紹介されています。対象は大学院生のようなので次回はぜひ応募してみては?

2016 ABC Best Award受賞者

メインコンテンツは論文の期間限定フリーアクセス。8つの分析化学関連ジャーナルから最もダウンロードされた論文48本が全論文フリーアクセスとなっています(2017年4月15日まで)。

最もダウンロードされた人気の論文なので、関連分野の方は必読を。それ以外にも編集者推薦の新書・最も読まれている書籍などの紹介もあります。

 

材料科学分野ハイライト

材料科学分野の化学関連特設サイト。

トップにはハンブルグ大学Prof. Patrick Théatoのインタビュー記事。

Prof. Patrick Théato

Advances in Polymer ScienceシリーズのMulti-Component and Sequential Reactions in Polymer Synthesisのeditorです。

[amazonjs asin=”B01149RWA6″ locale=”JP” title=”Multi-Component and Sequential Reactions in Polymer Synthesis (Advances in Polymer Science)”]

こちらもメインコンテンツは論文の期間限定フリーアクセス。

関連ジャーナル4誌から最もダウンロードされた論文28本のフルテキストへのフリーアクセス・ダウンロード可能となっています(2017年4月30日まで)。同様に、編集者一押しの新書や最も読まれている書籍の記載もあるので合わせて御覧ください。

 

化学分野全体のハイライト

最後は、Pringer Chemistry30本の特集号を一堂にまとめたウエブページを公開中です。3月に亡くなられたノーベル化学賞受賞者George A. Olah教授の特集号(ご存命中にこの特集を編纂しており、完成後出版直前に亡くなられたとのことです)も掲載されています(2017年5月25日まで)。

また、人気のTopics in Current Chemistryも4冊分のみフリーアクセス中です。私も一章分執筆した「Ni- and Fe-Based Cross-Coupling Reactions」も全論文フリーアクセスになっています。私の大学ではシュプリンガーの「書籍」はすべてダウンロード可能なのですが、Topics in Current Chemistryはジャーナルになってしまったのでみれません(自分の書いたものも書籍版しかみれませんでした苦笑)。この機会にぜひ御覧ください。

というわけで、3つの特設サイトを紹介しました。新学期も間近で忙しいかもしれませんので、ダウンロードしておいてあとでゆっくり読むのが良いと思います。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  2. 励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と…
  3. 世界の中心で成果を叫んだもの
  4. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より
  5. 研究室での英語【Part1】
  6. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  7. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応&#…
  8. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  2. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  3. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  4. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する
  5. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  6. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~
  7. 科学系のLINEスタンプを使おう!!
  8. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  9. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  10. ペリ環状反応―第三の有機反応機構

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP