[スポンサーリンク]

キャンペーン

シュプリンガー・ネイチャーが3つの特設ページを公開中!

[スポンサーリンク]

さて、もう新学期も間近。シュプリンガー・ネイチャーから春の3つの特設ページオープンと無料ダウンロードキャンペーン情報が入ってきましたのでお知らせいたします。

分析化学分野ハイライト

まずは、分析化学分野の特設サイト。トップに2016 ABC Best Award受賞に関するお知らせがあります。ABCとはAnalytical and Bioanalytical Chemistry誌のことで、今年の受賞者が顔写真つきで紹介されています。対象は大学院生のようなので次回はぜひ応募してみては?

2016 ABC Best Award受賞者

メインコンテンツは論文の期間限定フリーアクセス。8つの分析化学関連ジャーナルから最もダウンロードされた論文48本が全論文フリーアクセスとなっています(2017年4月15日まで)。

最もダウンロードされた人気の論文なので、関連分野の方は必読を。それ以外にも編集者推薦の新書・最も読まれている書籍などの紹介もあります。

 

材料科学分野ハイライト

材料科学分野の化学関連特設サイト。

トップにはハンブルグ大学Prof. Patrick Théatoのインタビュー記事。

Prof. Patrick Théato

Advances in Polymer ScienceシリーズのMulti-Component and Sequential Reactions in Polymer Synthesisのeditorです。

こちらもメインコンテンツは論文の期間限定フリーアクセス。

関連ジャーナル4誌から最もダウンロードされた論文28本のフルテキストへのフリーアクセス・ダウンロード可能となっています(2017年4月30日まで)。同様に、編集者一押しの新書や最も読まれている書籍の記載もあるので合わせて御覧ください。

 

化学分野全体のハイライト

最後は、Pringer Chemistry30本の特集号を一堂にまとめたウエブページを公開中です。3月に亡くなられたノーベル化学賞受賞者George A. Olah教授の特集号(ご存命中にこの特集を編纂しており、完成後出版直前に亡くなられたとのことです)も掲載されています(2017年5月25日まで)。

また、人気のTopics in Current Chemistryも4冊分のみフリーアクセス中です。私も一章分執筆した「Ni- and Fe-Based Cross-Coupling Reactions」も全論文フリーアクセスになっています。私の大学ではシュプリンガーの「書籍」はすべてダウンロード可能なのですが、Topics in Current Chemistryはジャーナルになってしまったのでみれません(自分の書いたものも書籍版しかみれませんでした苦笑)。この機会にぜひ御覧ください。

というわけで、3つの特設サイトを紹介しました。新学期も間近で忙しいかもしれませんので、ダウンロードしておいてあとでゆっくり読むのが良いと思います。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. どっちをつかう?:in spite ofとdespite
  2. 超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落
  3. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  4. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  5. 第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAld…
  6. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  7. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III
  8. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  2. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
  3. 孫悟飯のお仕事は?
  4. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」
  5. [書評]分子の薄膜化技術
  6. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】
  7. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  8. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  9. シアヌル酸クロリド:2,4,6-Trichloro-1,3,5-triazine
  10. Accufluor(NFPI-OTf)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP