2020年 9月

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップしています。仕分けは学問分野ごとです。学際的な仕事は独断と偏見で分類しています。ノーベル賞予想の参考資料としてご活用ください。…

  2. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!

    ノーベル賞の発表も来週に迫っていますし、後期も始まりますね。10月から新しく始まるシーズンに、どこと…

  3. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる

    第276回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院工学研究院 准教授の吉野 大輔(よしの だい…

  4. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!

    9月23日に、クラリベイト・アナリティクス社から、2020年の引用栄誉賞が発表されました。こ…

  5. アズワンが第一回ケムステVプレミアレクチャーに協賛しました

    さて先日お知らせいたしましたが、ケムステVプレミアクチャーという新しい動画配信コンテンツをはじめます…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編

  7. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授

  8. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中

  9. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!

  10. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!

  11. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集

  12. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!

  13. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②

  14. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編

  15. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授

  16. DNAナノ構造体が誘起・制御する液-液相分離

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 城戸 淳二 Junji Kido
  2. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  3. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  4. アニリン版クメン法
  5. 研究室クラウド設立のススメ(導入編)
  6. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  7. House-Meinwald転位で立体を操る

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP