[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授

[スポンサーリンク]

第121回の海外化学者インタビューは、Lei Zhu教授です。フロリダ州立大学 化学・生化学科で、亜鉛の超分子化学と生物無機化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校時代、理科ならどの教科も好きでした。(高校)化学の実験パートは、他の何よりもずっと視覚的であり、それが今の仕事に興味を向かせてくれました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

化学に次ぐ職業選択は、調査ジャーナリズムでしょう。科学とあまり変わらないのですが――人は証拠に基づいて結論を導きます。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

私たちは、生体内の亜鉛勾配を検出できる蛍光分子の開発を行っています。また、設計した化合物にまつわる光物理学や配位化学にも興味を持っています。化学系の基礎的な理解を深めることに加えて、より良いセンサーや触媒、そして最終的にはたくさんの驚きにつながることを期待しています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ビーグル号に乗っていた チャールズ・ダーウィンですね。彼は賢かったし、航海中には信じられないほどの夕食の選択肢があったかもしれない。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

実験ノートの最後の書き込みは今年の3月17日です。研究中の配位子の前駆体を調製しました。何度もやっている反応です。うまくいかないことはありません。事務仕事から逃げるためにやりました。プロジェクトをタイムリーに進めるために必要な継続性を維持できなくなったので、自分ではもうプロジェクトを持っていません。私の研究室での活動のほとんどは、機器のメンテナンスです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

中国のカンフー小説を楽しんでいると、たまに海の幸のレシピが載っていることがあり、嬉しいですね。音楽はあまり好きではありません。音楽CDとDane Cookのコメディー番組の録音何枚かと交換したいです。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ニューヨーク大学のメイトランド・ジョーンズです。人生経験豊富な人ですが、若くて遊び心があります。あと、SUNY New PaltzのFrantz Andersenも面白いです。彼はテキサス大学オースティン大学時代からの親友です。Frantzはいつもショッキングな面白い話をしてくれます。

 

原文:Reactions – Lei Zhu

※このインタビューは2009年6月26日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  2. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 …
  3. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」…
  4. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Sh…
  5. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis…
  6. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Cric…
  7. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephe…
  8. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 石テレ賞、山下さんら3人
  2. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  3. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波化学(株)9月度ウェビナー
  4. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる
  5. サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売
  6. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構
  7. ノッド因子 (Nod factor)
  8. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜
  9. ノーベル賞化学者と語り合おう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」募集開始
  10. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP