[スポンサーリンク]

archives

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

[スポンサーリンク]

開催日:2023/10/11 申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、MIを始めるにあたって、どのような手法ではじめればよいのか?新規分子設計のための手法とはどのようなものなのか?など、MIのアプローチ検討へ大きなハードルを感じられている方々が多く見受けられます。

本セミナーでは、MI-6のデータサイエンティストより、MI専業企業として多くの企業のMI導入をご支援してきた立場から、各社向けにカスタマイズしたマテリアルズ・インフォマティクスを実施するハンズオンMIにて用いられる、分子生成に関する技術とその概要についてお話させていただきます。

※本セミナーは過去実施の際に大変好評をいただいており、この度再開催となります。ぜひこの機会にリアルタイムでご視聴ください。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 40分
質疑応答:20分(残りの時間)

■講演内容

・第1章「ハンズオンMIサービスの概要」
・第2章「分子生成に用いられる技術とその概要」
2-1. そもそもMIとは?
2-2. 分子生成とは?
2-2-0. 分子生成技術の概要とその価値
2-2-1. 分子生成技術の評価観点
2-2-2. 分子生成技術の例
2-2-3. 分子生成技術の分子逆設計問題への適用
2-3. 分子逆設計の事例
2-3-1. ドーパント分子の探索
2-3-2. 顔料分子の探索

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/データサイエンティスト
笹岡 星志 (ささおか せいじ)

東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。大学院では多様性を持つ分子生成手法を研究。 2020年より現職。 現職ではデータサイエンティストとして、分子逆設計プロジェクトに多く参加。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・マテリアルズ・インフォマティクスの活用をご検討中で、手法に悩まれている方
・マテリアルズ・インフォマティクスの手法に興味がある方
・マテリアルズ・インフォマティクスのうち、特に新規分子探索、分子生成にご興味がある方

■申込締め切り

2023年10月11日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. Communications Chemistry創刊!:ネイチャ…
  2. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  3. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」
  4. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成
  5. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を…
  6. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連
  7. 電解液中のイオンが電気化学反応の選択性を決定する
  8. 快適な研究環境を!実験イス試してみた

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane
  2. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  3. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬
  4. いま企業がアカデミア出身者に期待していること
  5. シクロプロパンの数珠つなぎ
  6. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン
  7. 夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~
  8. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん
  9. モーテン・メルダル Morten P. Meldal
  10. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP