2021年 7月

  1. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~

    先日、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が地上波初放送されました。内容もさすがハリウッド。すんっっごい迫力で、ひたすらドカーン!バコーン!の連続。私もつい見入ってしまいました。そんな中、放送の翌日にYahoo!ニュースを見ていたら少し気…

  2. 実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた

    実験に関する小物や機器を試して動画で紹介しています。本シリーズもついに第7弾となりました。今…

  3. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成

    アルデヒドとイミンからβ-アミノアルコールを合成するアザピナコールカップリングが開発された。ヨウ化ア…

  4. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析

    (さらに…)…

  5. 分子の磁石 “化学コンパス” ~渡り鳥の磁場観測メカニズム解明にむけて~

    渡り鳥を含む多くの動物は方位を正確に把握する手段のひとつとして”地球の磁場”を知覚していると言われて…

  6. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授

  7. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離

  8. ACSの隠れた名論文誌たち

  9. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション

  10. 化学物質MOCAでがん、4人労災

  11. がん代謝物との環化付加反応によるがん化学療法

  12. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授

  13. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】

  14. 徹底的に電子不足化した有機π共役分子 ~高機能n型有機半導体材料の創製を目指して~

  15. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中

  16. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アイルランドに行ってきた②
  2. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration
  3. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  4. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  5. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  6. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  7. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP