[スポンサーリンク]

一般的な話題

実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた

[スポンサーリンク]

実験に関する小物や機器を試して動画で紹介しています。本シリーズもついに第7弾となりました。

今回は実験室をきれいに保つために欠かせない、ワイパーやペーパータオル・ソフトタオルをいくつか試してみました。

ワイプといえば「キムワイプ」ですが、今回はエントリーされていません。その代わり、勝るとも劣らない純日本製品「プロワイプ」がたくさんエントリーされています。

今回紹介するワイプ・タオルはこちら

  1. 7-6200-01 アズワンのペーパータオル 1袋(200枚入) 
  2. 5-5378-01 アイワイプ(i-Wipe) 220×230mm 200枚入
  3. 7-7766-03 ペーパータオルホルダー マグネットタイプ  NH-M1
  4. 2-1620-05 エリエール プロワイプ ストロングタオルE60 ハンディ100
  5. 2-1621-02 エリエール プロワイプ ソフトタオル ホワイトポリ包装
  6. 2-1621-30 エリエール プロワイプ ソフトタオル 未晒帯どめ50枚 ハーフケース
  7. 2-1621-12 エリエール プロワイプ ソフトタフタオル 未晒帯どめ50
  8. 2-1621-11 エリエール プロワイプ リサイクルタオル 帯どめ4枚重ね50
  9. 2-1618-04 エリエール プロワイプ ソフトワイパーS200 ハーフケース
  10. 2-2624-04 エリエール プロワイプ ソフトマイクロワイパーS220 ハーフケース 220枚×36箱

今回も使用感・質感を動画で表現するのに苦労しました。ペーパータオルの質感が意外と違い、利きペーパータオルできるレベルでした。プロワイプのソフトタフタオルは本当に頑丈で擦り切れることがないので、現状使っているプロワイプソフトタオルから変更しようかなと思い始めています。科学的なアプローチが今回は少なかったので、ティッシュとワイプの電子顕微鏡写真をケムステスタッフにお願いして、撮影してもらいました。おもったほどの違いは見られませんでしたが、できる限り研究室でしかできない実験関係備品の紹介を心がけたいと思います。

体験動画です

いつも登場している3名に協力してもらいました。今回はワイプ・タオルの使い方をうまく説明できたんじゃないかと思います。

ぜひ御覧ください。

スペシャルサンクス!

なお今回もこれらのワイパー、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

試してみたシリーズ

関連ケムステ記事

今回の商品 from Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。

[amazonjs asin=”B07LBPDCH9″ locale=”JP” title=”アズワンのペーパータオル 1ケース(200枚/袋×30袋入)×5ケース入/7-6200-03″][amazonjs asin=”B07BD2W3NY” locale=”JP” title=”【サンプル】アズワン5-5378-01アイワイプ(i-Wipe)エコノミー1220×230mm200枚入【1袋(200枚入)】(as1-5-5378-01)”][amazonjs asin=”B082G49D45″ locale=”JP” title=”アズワン ペーパータオルホルダー マグネットタイプ NH-M1 / 7-7766-03″][amazonjs asin=”B07BD1QN81″ locale=”JP” title=”エリエール(大王製紙)2-1620-05プロワイプストロングタオル198×230mmE60ハンディ【1ケース(100枚×16袋入)】(as1-2-1620-05)”][amazonjs asin=”B07BD1QN81″ locale=”JP” title=”エリエール(大王製紙)2-1620-05プロワイプストロングタオル198×230mmE60ハンディ【1ケース(100枚×16袋入)】(as1-2-1620-05)”][amazonjs asin=”B002P8U8C0″ locale=”JP” title=”エリエール プロワイプ ソフトタオル 未晒 帯どめ 50枚入”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2022年10月号:トリフルオロメチル基・気体…
  2. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム
  3. Tattooと化学物質のはなし
  4. リニューアル?!
  5. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは…
  6. 最も引用された論文
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…
  8. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究

注目情報

ピックアップ記事

  1. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction
  2. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!
  3. 【ケムステSlackに訊いてみた⑤】再現性が取れなくなった!どうしてる?
  4. 地球温暖化-世界の科学者の総意は?
  5. #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
  6. 書店で気づいたこと ~電気化学の棚の衰退?~
  7. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  8. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
  9. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化
  10. コンベス キノリン合成 Combes Quinoline Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP