[スポンサーリンク]

一般的な話題

実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた

[スポンサーリンク]

実験に関する小物や機器を試して動画で紹介しています。本シリーズもついに第7弾となりました。

今回は実験室をきれいに保つために欠かせない、ワイパーやペーパータオル・ソフトタオルをいくつか試してみました。

ワイプといえば「キムワイプ」ですが、今回はエントリーされていません。その代わり、勝るとも劣らない純日本製品「プロワイプ」がたくさんエントリーされています。

今回紹介するワイプ・タオルはこちら

  1. 7-6200-01 アズワンのペーパータオル 1袋(200枚入) 
  2. 5-5378-01 アイワイプ(i-Wipe) 220×230mm 200枚入
  3. 7-7766-03 ペーパータオルホルダー マグネットタイプ  NH-M1
  4. 2-1620-05 エリエール プロワイプ ストロングタオルE60 ハンディ100
  5. 2-1621-02 エリエール プロワイプ ソフトタオル ホワイトポリ包装
  6. 2-1621-30 エリエール プロワイプ ソフトタオル 未晒帯どめ50枚 ハーフケース
  7. 2-1621-12 エリエール プロワイプ ソフトタフタオル 未晒帯どめ50
  8. 2-1621-11 エリエール プロワイプ リサイクルタオル 帯どめ4枚重ね50
  9. 2-1618-04 エリエール プロワイプ ソフトワイパーS200 ハーフケース
  10. 2-2624-04 エリエール プロワイプ ソフトマイクロワイパーS220 ハーフケース 220枚×36箱

今回も使用感・質感を動画で表現するのに苦労しました。ペーパータオルの質感が意外と違い、利きペーパータオルできるレベルでした。プロワイプのソフトタフタオルは本当に頑丈で擦り切れることがないので、現状使っているプロワイプソフトタオルから変更しようかなと思い始めています。科学的なアプローチが今回は少なかったので、ティッシュとワイプの電子顕微鏡写真をケムステスタッフにお願いして、撮影してもらいました。おもったほどの違いは見られませんでしたが、できる限り研究室でしかできない実験関係備品の紹介を心がけたいと思います。

体験動画です

いつも登場している3名に協力してもらいました。今回はワイプ・タオルの使い方をうまく説明できたんじゃないかと思います。

ぜひ御覧ください。

スペシャルサンクス!

なお今回もこれらのワイパー、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

試してみたシリーズ

関連ケムステ記事

今回の商品 from Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ピーナッツ型分子の合成に成功!
  2. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  3. マンガン触媒による飽和炭化水素の直接アジド化
  4. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(3)
  5. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!
  6. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  7. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  8. 役に立たない「アートとしての科学」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  2. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー
  3. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録
  4. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  5. フラーレンが水素化触媒に???
  6. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―
  7. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  8. 論文がリジェクトされる10の理由
  9. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン
  10. 2021年、ムーアの法則が崩れる?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP