2021年 7月

  1. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却

    政府は、がんの治療や臓器の検査をする医療用の放射性物質の国内製造を近く再開する。およそ10年ぶりとなる国産再開で安定供給につなげたい考えだ。 (引用:読売新聞7月15日)放射性物質は医療分野で広く活用されていて、例えば放射線照射によるが…

  2. 三洋化成の新分野への挑戦

    三洋化成と長瀬産業は、AI 技術を応用した人工嗅覚で匂いを識別する「匂いセンサー」について共同で事業…

  3. ケムステSlack、開設二周年!

    Chem-Stationが立ち上げた化学系オープンコミュニティ、ケムステSlackを開設して早くも二…

  4. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する

    光増感剤とニッケル触媒を用いたC(sp3)–Hメチル化が開発された。合成終盤でのメチル化に威力を発揮…

  5. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!

    2021年7月「オリンピック/パラリンピック 東京2020大会」も無観客ではあるものの無事開幕されま…

  6. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

  7. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況

  8. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

  9. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策

  10. ゼナン・バオ Zhenan Bao

  11. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ XP-PEN Artist 13.3 Proの巻

  12. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に

  13. 話題のAlphaFold2を使ってみた

  14. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano

  15. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始

  16. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  2. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather Maynard教授
  3. バートン反応 Barton Reaction
  4. 科学カレンダー:学会情報に関するお役立ちサイト
  5. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国
  6. ジョージ・スミス George P Smith
  7. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

PAGE TOP