[スポンサーリンク]


2022年 3月

  1. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝

    2022年3月24日から25日にかけて、世界で最も小さいカーレースである第2回国際ナノカーレース2(Nanocar Race II)がフランス・トゥールーズのCEMES/CNRS(フランス国立科学研究センター)で開催されました。NIMS-M…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎

    開催日:2022/04/07  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

  3. 実例で学ぶ化学工学: 課題解決のためのアプローチ

    概要本書は現在の化学工学系のカリキュラムを徹底調査し、限られた授業時間でも学生が化学工学なら…

  4. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてT…

  5. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた

    今回はSignals Notebookを使ってIASOの試薬データベースを構造検索できるようにしてみ…

  6. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~

  8. OIST Science Challenge 2022 (オンライン)に参加してみた

  9. 水溶性アクリルアミドモノマー

  10. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発

  11. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特別配信

  12. 化学プラントにおけるAI活用事例

  13. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

  14. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?

  15. 危険物質

    「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の申請と試験の大変さ

  16. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開
  2. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  3. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功
  4. 偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される
  5. エタール反応 Etard Reaction
  6. 理研:23日に一般公開、「実験ジャー」も登場--和光 /埼玉
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP