投稿者の記事一覧

Avatar photo

ケムステPR

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

  1. 融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

    ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)。毎回30名程度のノーベル賞受賞者が招かれ、世界各地から集った若手研究者に対して講演を…

  2. ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

    この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

  3. 【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

    現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

  4. 【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

    太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

  5. 化学研究者がAIを味方につける時代―専門性を武器にキャリアを広げる方法―

    化学の専門性を活かしながら、これからの時代に求められるスキルを身につけたい——。…

  6. 「研究を諦めたくない」―50代研究者が選んだセカンドステージ

  7. SunRiSE 第2期募集中

  8. 第42回メディシナルケミストリーシンポジウム

  9. 第32回光学活性化合物シンポジウム

  10. 第54回複素環化学討論会 @ 東京大学

  11. 触媒化学を基盤に展開される広範な研究

  12. 「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

  13. Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

  14. MI conference 2025開催のお知らせ

  15. 第57回若手ペプチド夏の勉強会

  16. 乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

スポンサー

ピックアップ記事

  1. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~
  3. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  4. 企業における研究開発の多様な目的
  5. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  6. 映画「分子の音色」A scientist and a musician
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

PAGE TOP