[スポンサーリンク]

archives

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

[スポンサーリンク]

開催日:2024/05/22 申込みはこちら

■開催概要

「分子生成」という技術は様々な問題にも応用できるだけでなく、材料科学や機械学習の分野では盛んに研究されており、日々目覚ましい進歩を遂げています。

本セミナーでは、そんな分子生成技術の基礎から応用について、2部構成にわけて解説いたします。MI-6のデータサイエンティストである吉田、笹岡が登壇し、技術の概要から材料開発に応用するための考え方・課題についてお話しします。

またそのうえで、弊社がおこなう支援の1つ「ハンズオンMI」にて用いられる、分子生成に関する技術についてもご紹介させていただきます。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 40分×2
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

・第1部「基礎編:分子生成技術の概要と技術の例」
・第2部「応用編:材料開発に応用する際の考え方と課題」」
・質疑応答(残り時間)

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/データサイエンティスト
吉田 拓未 (よしだ たくみ)

大学・大学院でパターンマイニングを用いた分子の物性予測や、VAEを用いた分子生成を研究。
現職では、主に有機分子の生成・探索に関するプロジェクトの解析を担当。

MI-6株式会社/データサイエンティスト
笹岡 星志 (ささおか せいじ)

東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。大学院では多様性を持つ分子生成手法を研究。 2020年より現職。 現職ではデータサイエンティストとして、分子逆設計プロジェクトに多く参加。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・マテリアルズ・インフォマティクスの活用をご検討中で、手法に悩まれている方
・マテリアルズ・インフォマティクスの手法に興味がある方
・マテリアルズ・インフォマティクスのうち、特に新規分子探索、分子生成にご興味がある方

■申込締め切り

2024年5月22日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS
  2. 化学者たちのエッセイ集【Part1】
  3. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  4. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–
  5. 光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン…
  6. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合…
  7. 第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む…
  8. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦

注目情報

ピックアップ記事

  1. アンモニアの安全性あれこれ
  2. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  3. モリブデン触媒
  4. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム
  5. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  6. 博士課程学生の経済事情
  7. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業
  8. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成
  9. エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of Enolate
  10. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP