投稿者の記事一覧
-
固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
CO2削減に向けて太陽電池開発が盛んになっていますが、そんな中でリコーが開発した固体型色素増感太陽電池を搭載したマウスが10月に発売されたので買ってみました。固体型色素増感太陽電池搭載 SMART R MOUSE色素増感型太…
-
ImageJがWebブラウザ上で利用可能に
定番の画像解析ソフトImageJ がWebブラウザ上で動くようになりました!ImageJ.…
-
COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号
新型コロナウイルス対策で世界中の教室が突然対応を迫られる事態になりました。ACSの化学教育ジャーナル…
-
自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
COVID-19に関する緊急事態宣言により多くの大学・研究機関で実験ができない状態になっています。先…
-
産総研 地質標本館
茨城県つくば市の産総研事業所内にある博物館。入館料無料。概要日本の地質解説の他、各地から収集…
-
海外学会出張でeSIMを使ってみました
-
新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-
-
超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
-
高校教科書に研究が載ったはなし
-
科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!
-
論文・学会発表に役立つ! 研究者のためのIllustrator素材集: 素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!
-
トーンカーブをいじって画像加工を見破ろう
-
黒板に描くと着色する「魔法の」チョークを自作してみました
-
科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました
-
ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
-
分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明