投稿者の記事一覧
-
今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
ケムステは今年もサイエンスアゴラに参戦します!038 ケムステ出張版!「 広がる化学の世界」日程は約1ヶ月後の11月8日(土)9日(日)。場所は東京・お台場にある科学未来館1階メインホールです。展示内容と…
-
博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
私は今年の3月に学位(博士号)を取得し博士になりました。早稲田大学では剽窃だらけの論文でも学位が与え…
-
ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事
毎年10月に科学界を賑わす話題といえばノーベル賞受賞者発表でしょう。ケムステでも化学賞についての記事…
-
Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
科学雑誌でお馴染みのニュートンから発売されたばかりの「注目のスーパーマテリアル (Newton別…
-
軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
エアロゲルってご存じですか?80年以上前に始めて作製され、 さまざまな特徴をもつ構造体です。装置など…
-
透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界
-
サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生
-
過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)
-
メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)
-
誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!
-
世界の中心で成果を叫んだもの
-
夏のお肌に。ファンデーションの化学
-
ビール好きならこの論文を読もう!
-
TBSの「未来の起源」が熱い!
-
NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
-
博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか