[スポンサーリンク]

一般的な話題

ノーコードでM5Stack室内環境モニターを作ろう

[スポンサーリンク]

COVID-19の影響で居室や実験室の換気状況を見直された方は多いと思います。化学系の実験室は定期的な作業環境測定が行なわれますが、それでも有機溶媒の蒸気等が充満しがちです。健康のために日常から室内環境を把握しておくことは大切でしょう。そこで昨今IoT用途などでよく使われているM5Stackを使った簡易室内モニター作りを紹介したいと思います。

M5Stackとは?

M5Stackは中国・深圳のベンチャーが作っているシングルボードコンピューター製品です。使い勝手がいい本体や対応ユニットをものすごい勢いで開発しています。日本では大学生協とよく提携しているスイッチサイエンスが主な代理店です。代表的な機種M5Stack Coreには多数の接続端子・ピンや液晶画面などが付いており、さまざまなモジュールやセンサーを繋ぐことができるため、自由度がかなり高くなっています。直感的なビジュアルプロラミングによって設定できるため、少しいじるだけでも慣れることができるでしょう。基本的にはUSB接続で設定を行ないますが、Wi-FiやBluetoothを活用した遠隔接続もデフォルトで可能です。日本未発売の共働ロボットアームmyCobot(国産有名メーカーのものがx百万円する場合でもこちらなら10万円以下)などもM5Stackで操作可能なので今後期待しています。

ハードの準備・パソコンのセッティング

環境センサー作製にあたって以下のパーツを購入しました。まずこれらを全部接続します。

続いてパソコンのセッティングです。

  1. 公式ダウンロードサイトからUSBドライバー(CP2104 Driver)をダウンロード・インストール
  2. M5StackをパソコンにUSB接続
  3. 公式ダウンロードサイトからM5Burnerをダウンロード・起動してファームウェアをダウンロード・書き込み
  4. 公式ダウンロードサイトからUIFlow-Desktop-IDEをダウンロード

M5Burnerはネット接続が必要ですが、大学・会社のイントラネット環境によってはポートが閉じていて使えないことがあるので注意しましょう。ネット接続はうまくいくのにファームウェアの書き込みがうまく行かない、という場合はネット検索すれば解決策が落ちています。

ビジュアルプログラミングで環境センサーに


上の準備ができればあとはプログラミングするだけです。プログラミングといってもBlocklyが使えるためほとんど知識は不要で、基本的にドラッグアンドドロップだけで完成します(ArduinoやMicroPythonも使えます)。先ほどダウンロードしたUIFlowを起動してM5Stackと接続後、

  1. 使うユニットを選択
  2. 液晶画面のレイアウト設定
  3. ブロックを動かして動作を設定
  4. M5Stackへの書き込み

という手順で環境モニターができあがります。上の画像は温度・湿度・TVOC(揮発性有機化合物)・バッテリー残量を測定・表示するために設定したUIFlowのスクリーンショットで、記事最上部のアイキャッチ画像は実際にM5Stackを動かしている写真です。にゃんこの口臭が測定できました。これを実験室等で使うことで、室内の有機物濃度が高くなった際には換気を促すことができるわけです。他にも、M5StackをWi-Fiでネットワークに接続してIFTTTと連携させて異常時にLINE等に通知を飛ばすことなど可能です。
なおガスセンサユニット(に限らず同様のセンサー)から出てくるTVOCは絶対値として厳密なものではないため、相対的なものとして考えておくべきでしょう。二酸化炭素濃度(eCO2)も取得可能ですが、こちらは通常条件でTVOCから単純換算したものなので、有機物が多く飛んでいる実験室においてはまったくあてになりません。測定自体の再現性は高いため、TVOCがある数値を上回ったらダメなど基準を設けて活用していくのが正しい使い方でしょう。

シングルボードコンピュータやIoT機器といえばラズパイのイメージが強いですが、M5Stackの方がより簡単に使える印象です。過去にケムステではArduinoを使ったエバポ用真空制御装置を紹介していますが、Arduino互換性+αをもつM5Stackでは同等以上のことも可能でしょう。

なおPython等のプログラミングができる方にはオムロンの環境センサもオススメです。私はこちらを測定機器の近くに設置して置いて管理しています。

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  2. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
  3. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  4. “click”の先に
  5. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への…
  6. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応
  7. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It…
  8. 有機合成化学協会誌2021年7月号:PoxIm・トリアルキルシリ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  2. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  3. リンドラー還元 Lindlar Reduction
  4. マイヤー・シュスター転位/ループ転位 Meyer-Schuster/Rupe Rearrangement
  5. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  6. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  7. ダイキン、特許を無償開放 代替フロンのエアコン冷媒
  8. natureasia.com & Natureダイジェスト オンラインセミナー開催
  9. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について
  10. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP