[スポンサーリンク]

chemglossary

逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)

[スポンサーリンク]

DNAではなく、RNAを対象としたPCR。逆転写酵素(reverse transcriptase)を用い、RNAサンプルを相補的DNA(cDNA)へと転写し、得られたcDNAに対して通常のPCRを行う。そのため、逆転写反応のステップ以外は通常のPCRと同じである。逆転写反応とPCRを1ステップで行う方法と、2ステップに分けて行う方法がある。

遺伝子発現量(mRNA量)の測定やRNAウイルスの感染検査など、RNAの定量を目的に、qPCRと組み合わせて用いられることが多い(RT-qPCR)。定量以外の目的では、クローニングや配列決定などにも利用される。

RT-PCRの流れ。

 

1ステップのRT-PCR

  • 手間・作業エラーが少ない。
  • 作業手順が少ないため、特にサンプル数が多い場合に有利。
  • 感度が下がる場合がある。
  • 特定の配列を対象にしたプライマーしか用いれない。

2ステップのRT-PCR

  • 逆転写反応と、PCR過程で異なるプライマーを用いることができる。
  • 各ステップの条件調整をしやすい。
  • 1ステップの手法よりも手順が多く、コンタミネーションやエラーが起こりやすい。

特に2ステップの手法では、逆転写反応でランダム配列のプライマーライブラリーを用いてcDNAライブラリを作り、PCR過程では特異的プライマーを用いて特定の遺伝子を増幅する、という手法がよく利用されている。ポリT配列のプライマー(mRNAのポリA配列に結合する)を用いる場合もある。

関連リンク

kanako

投稿者の記事一覧

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

関連記事

  1. 生物学的等価体 Bioisostere
  2. 試験管内選択法(SELEX法) / Systematic Evo…
  3. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equat…
  4. アトムエコノミー Atom Economy
  5. 光薬理学 Photopharmacology
  6. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthes…
  7. ケージド化合物 caged compound
  8. トップリス ツリー Topliss Tree

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. (+)-マンザミンAの全合成
  2. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?
  3. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  4. 無機材料ーChemical Times 特集より
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-
  6. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  7. オープンアクセス論文が半数突破か
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  9. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会
  10. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP