[スポンサーリンク]

ケムステニュース

危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格

[スポンサーリンク]

1年生からの挑戦実る                             

磐田市中泉の県立磐田農高(井田隆夫校長)の3年生6人がこのほど、危険物取扱者試験の乙種1類から6類まで全類合格を果たした。全類合格は高校生の受験資格範囲内では最高の資格で、同校では一挙に6人が合格する快挙となった。
合格したのは、食品科学科の鶴田悌美さん、傍島智子さん、山本真実さん、生活科学科の秋好美華さん、大澄理恵さん、生産科学科の鈴木皓之さん。6人は1年生のころから1、2種ずつ挑戦し、昨年11月の試験を最後に全類を取得した。
危険物取扱者資格はガソリンや酸化性個体など日常生活や生産活動で使う危険な薬品を取り扱うために必要で、試験では危険物に関する法令や物理学、化学などの知識が求められる。取得者は、ほぼすべての危険物の取り扱いができるという。(引用:静岡新聞)
地元の話なのでつい目が行ってしまいました。私の妹が通っていた高校です。お世辞にも成績がいい子が行くわけではありませんので、この合格はかなり勉強した結果だと思います。おめでとうございます。
ちなみに乙種危険物取扱者国籍、年齢、性別を問わず、誰でも受験できますが、甲種危険物取扱者の試験は制限事項があります。

下記の①②のどちらかを満たせば、国籍、年齢、性別を問わず、誰でも受験できます。また、居住地の制限もなく、いずれの都道府県でも受験できます。

①学校教育法(S22法律第26号)による大学、短期大学若しくは高等専門学校において化学に関する学科若しくは課程を修め卒業したもの。又はこれと同等の学力を有すると都道府県知事が認定したもの。

②乙種免状の交付を受けた後、2年以上の実務試験を有するもの。

とありますが、大学生は化学系の大学で化学の単位を15単位以上取れば受験することができます。

私は昔、この単位申請して受験しました。あんまり単位とってなかったんで、ぎりぎりでしたが(苦笑)

関連リンク

危険物取扱者

関連書籍

 

 


乙四危険物取扱者―最新必出問題と重点解説

 

本試験でらくに実力が発揮できる実戦版。解答の急所がよくわかる徹底要点解説つき。

 


甲種危険物取扱者―最新必出問題と重点解説

 

本試験でらくに実力が発揮できる実戦版。解答の急所がよくわかる徹底要点解説つき。

 


らくらく合格!国家・資格試験 甲種危険物取扱者 最新版

 

甲種危険物取扱者になるための試験の受け方をはじめ、試験に必要な知識、物理学や化学、危険物の性質等についての要点解説と基本問題・解説、法令についても基本問題・解説を載せた。


ユーキャンの危険物取扱者通信講座

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  2. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  3. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  4. 「自然冷媒」に爆発・炎上の恐れ
  5. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  6. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  7. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  8. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  2. 有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド
  3. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  4. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発
  5. ベンジャミン・リスト Benjamin List
  6. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  7. フィブロイン Fibroin
  8. 不斉反応ーChemical Times特集より
  9. 「石油化学」の新ネーミング募集!
  10. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP