投稿者の記事一覧

Avatar photo

ゼロ

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

  1. アルドール・スイッチ Aldol-Switch

    CHSとSTSの酵素反応機構。たった、ひとつのアミノ酸残基が変わっただけで、環化反応の形式が変わる。

  2. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox

    ラッセル・コックス(Rusesl J. Cox、1967年xx月xx日-)イギリ…

  3. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果

    山梨大医学部の中尾篤人教授(免疫学)らの研究グループは、赤ワインに多く含まれるポ…

  4. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)

     概要天然物化学を専門とする学生には必携の書と言っても過言でない教科書。一流学術各誌の書評で…

  5. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月16日、日本の南方約2500kmに位置する「…

  6. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovCー

  7. デイヴィット・ベイカー David Baker

  8. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor

  9. 触媒なの? ?自殺する酵素?

  10. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis

  11. 天然物界70年の謎に終止符

  12. 天然物の生合成に関わる様々な酵素

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  2. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!
  3. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~
  4. ハートウィグ有機遷移金属化学
  5. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポット形成
  6. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?
  7. Nature Catalysis創刊!

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP