[スポンサーリンク]

ケムステニュース

JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待

[スポンサーリンク]

 

海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月16日、日本の南方約2500kmに位置する「マリアナ海溝チャレンジャー海淵」の世界最深部(深度1万900m)に生息する「ヨコエビ(学名:Hirondellea gigas,和名:カイコウオオソコエビ)」の生態解明を行い、その食性究明において、タンパク質、脂質、多糖類などに対する分解活性を解析したところ、新規で有用性の高い消化酵素の検出及び精製に成功したと発表した。

 

今回発見された酵素は、カルボキシメチルセルロース(CMC)を基質とする新規なセルラーゼです。CMCは、紙製品などの原料に使われております。現在までCMCを基質とし、グルコースとセロビオースを生産するセルラーゼの報告は無く、この点においてこの酵素は新規です。

 

今回の発見は、カイコウオオソコエビが保持するセルラーゼが、木材や紙類を含めた多種多様なバイオマス全般に対して、高いグルコース生産性を有していることを明らかにしたものです。木材等と反応させることによって、エタノールの原料であるグルコースを容易に取得できることから、再生エネルギーとして期待されているバイオエタノールの生産等に大きく寄与することが期待されています。

 

  • 外部リンク

JAMSTEC プレスリリース

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  2. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  3. ポリエチレンとポリプロピレン、7カ月ぶり値上げ浸透
  4. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売
  5. 医薬品の黄金世代到来?
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  7. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  8. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2018年ケムステ人気記事ランキング
  2. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  3. デカすぎる置換基が不安定なリンホウ素二重結合を優しく包み込む
  4. 10種類のスパチュラを試してみた
  5. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  6. 高峰譲吉の墓
  7. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  8. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョン)
  9. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う
  10. M.G.フィン M. G. Finn

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP