投稿者の記事一覧

Avatar photo

ゼロ

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

  1. H-1B ビザの取得が難しくなる!?

    先日、米国の博士研究員の最低賃金変更についてお伝えしました。トランプ政権では、専門職に就くために渡米する際に必要となる H-1B ビザの必要最低賃金も引き上げるようです。 (さらに…)…

  2. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜

    概要大規模トランスクリプトーム解析が可能になり,ゲノムには莫大な種類のノンコーディングRNA…

  3. 英会話とプログラミングの話

    私は業務の関係上、有機化学者でありながらプログラミングも行う必要があります。プログラミングは研究所に…

  4. アルカロイドの大量生産

    アルカロイドには強い生理活性を示すものも多く、医薬品のシード化合物としても注目を集めています。しかし…

  5. 植物生合成の謎を解明!?Heteroyohimbine の立体制御

    植物由来の天然物は、微生物等に比べ生合成経路の解明が困難です。いくつか理由はありますが、ゲノムサイズ…

  6. 米国の博士研究員の最低賃金変更

  7. 植物たちの静かな戦い

  8. 次世代シーケンサー活用術〜トップランナーの最新研究事例に学ぶ〜

  9. 2021年、ムーアの法則が崩れる?

  10. 生合成研究の記事まとめ

  11. 砂糖水からモルヒネ?

  12. 計算化学者は見下されているのか? Part 1

  13. 計算化学:DFTって何? PartIII

  14. アスパラプチン Asparaptine

  15. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ

  16. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  2. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  3. 多重薬理 Polypharmacology
  4. カリオフィレン /caryophyllene
  5. エナンチオ選択的Heck反応で三級アルキルフルオリドを合成する
  6. 元素のふるさと図鑑
  7. 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP