[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ラッセル・コックス Rusesl J. Cox

[スポンサーリンク]

 

ラッセル・コックス(Rusesl J. Cox、1967年xx月xx日-)イギリスの天然物化学者である。ブリストル大学教授。

 

経歴

19xx B.Sc. degree in chemistry at the University of Durham (Prof. David O’hagan)

1992 Ph.D at the University of Durham (Prof. David O’hagan)

1992- post-doctral fellowship at the University of Alberta (Prof. John Vederas)

1995 post-doctral fellowship at John Innes Centre (Prof. David Hopwood)

1996 lecturer at the University of Bristol

xxxx Professor at the university of Bristol

 

研究

微生物由来の生理活性物質の生合成について研究している。

最近では、2012年に、70年間謎とされてきたカビでのtropolone骨格の生合成を明らかにした。

’’Genetic, molecular, and biochemical basis of fungal tropolone biosynthesis’’

Jack DavisonAhmed al FahadMenghao CaiZhongshu SongSamar Y. YehiaColin M. Lazarus, Andrew M. Bailey, Thomas J. Simpson, and Russell J. Cox

Proc. Natl. Acad. Sci. USA, early edition DOI: 10.1073/pnas.1201469109

russel cox research.png

tenelline生合成遺伝子クラスターのAspergillus oryzaeでの再構築

 

heterologous expression.gif

Beauveria bassianaの生産するtenellineの生合成遺伝子クラスターをAspergillus oryzae内に歳構築することに成功した。

Heneghan, MN, Yakasai, AA, Halo, LM, Song, Z, Bailey, AM, Simpson, TJ, Cox, RJ & Lazarus, CM. ‘First Heterologous Reconstruction of a Complete Functional Fungal Biosynthetic Multigene Cluster’, ChemBiochem, 11, (pp. 1508-1512), 2010 DOI: 10.1002/cbic.201000259

 

非遺伝子操作的な生合成経路のリプログラミング

生体内では全ての遺伝子が発現している訳ではない。Coxらは、エピジェネティクス阻害剤5-azacytidineやsuberoyl bis-hydroxamic acidを使うことにより、遺伝子のtenellineの生合成遺伝子クラスター内のsilentな遺伝子を発現させ、新規化合物を生産させた。

reprogramming.gif

 

 

Yakasai, AA, Davison, J, Wasil, Z, Halo, LM, Butts, CP, Lazarus, CM, Bailey, AM, Simpson, TJ & Cox, RJ. ‘Nongenetic Reprogramming of a Fungal Highly Reducing Polyketide Synthase’, Journal of the American Chemical Society, 133, (pp. 10990-10998), 2011 DOI: 10.1021/ja204200x

 

外部リンク

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  2. 名古屋メダル―受賞者一覧
  3. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  4. 焦宁 Ning Jiao
  5. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevi…
  6. グラーメ・モード Graeme Moad
  7. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  8. 生越 友樹 Tomoki Ogoshi

注目情報

ピックアップ記事

  1. クロスカップリングの研究年表
  2. 捏造は研究室の中だけの問題か?
  3. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応
  4. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  5. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上
  6. 浦野 泰照 Yasuteru Urano
  7. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe
  8. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  9. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene
  10. 中村栄一 Eiichi Nakamura

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP