投稿者の記事一覧

TCI

TCI

有機試薬メーカーです。

  1. [12]シクロパラフェニレン : [12]Cycloparaphenylene

    新しいカーボンナノリング材料シクロパラフェニレン (CPP)はベンゼンがパラ位で環状に繋がった化合物で,最短カーボンナノチューブ構造(カーボンナノリング)と見なすことができます。近年、ベンゼン12個からなるCPPを“テン…

  2. バトフェナントロリン : Bathophenanthroline

    有機触媒を用いたC-H結合の活性化によるアリール化林らは,有機触媒を用いたC-H結合の活性化によ…

  3. 炭酸ビス(ペンタフルオロフェニル) : Bis(pentafluorophenyl) Carbonate

    簡便な活性エステル化剤炭酸ビス(ペンタフルオロフェニル)は簡便な操作により活性エステル体を得るこ…

  4. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナトリウム水和物 : Sodium Tetrakis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]borate Hydrate

    銅触媒を用いたα-ジアゾスルホンの分子内不斉C-H挿入反応Maguireらはキラルなビス-オキサ…

  5. セレノフェン : Selenophene

    エレクトロクロミズム材料ビルディングブロックセレノフェンはチオフェンよりも低い酸…

  6. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate

  7. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)

  8. ボロントリフルオリド – エチルエーテル コンプレックス : Boron Trifluoride – Ethyl Ether Complex

  9. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate

  10. tert-ブチルメルカプタン:tert-Butyl Mercaptan

  11. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene

  12. ブロモジメチルスルホニウムブロミド:Bromodimethylsulfonium Bromide

  13. ビス(ピリジン)ヨードニウムテトラフルオロボラート:Bis(pyridine)iodonium Tetrafluoroborate

  14. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt

  15. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin

  16. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!
  2. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー
  3. 親子で楽しめる化学映像集 その1
  4. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  5. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin
  6. オキソニウムカチオンを飼いならす
  7. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP