投稿者の記事一覧

TCI

TCI

有機試薬メーカーです。

  1. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応

    Hassnerらはベンゼンスルホヒドロキサム酸 (0.7当量) を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応を報告しています。この反応では触媒として強酸を用いず,塩基 (Et3N; 1当量) 存在下,室温10分で反応は完結…

  2. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒

    (さらに…)…

  3. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体

    (さらに…)…

  4. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成

    (さらに…)…

  5. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル

    (さらに…)…

  6. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アルデヒドとカルコンの[4+2]環化反応

  7. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフェナントリジン類の合成

  8. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体

  9. 鉄触媒空気酸化を伴う触媒的光延反応

  10. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒

  11. ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応

  12. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応

  13. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成

  14. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

  15. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

  16. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉有機触媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コープ転位 Cope Rearrangement
  2. 次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド
  3. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!
  4. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  5. 今年は国際周期表年!
  6. 学術変革領域研究(A) 「デジタル有機合成」発足とキックオフシンポジウムのお知らせ
  7. Junfeng Zhao

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP