投稿者の記事一覧

TCI

TCI

有機試薬メーカーです。

  1. シアヌル酸クロリド:2,4,6-Trichloro-1,3,5-triazine

    アミン-スルホン酸塩からのワンポットスルホンアミド合成Radらは,アミン-スルホン酸塩からのワンポットスルホンアミド合成法を報告しています。それによれば,アセトニトリル溶媒中,シアヌル酸クロリドおよびトリエチルアミンの存在下で一級および…

  2. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin

    1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン (DIH) を用いる2-置換-2-オキサゾリン誘導体…

  3. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)

    チオカルバマートのNewman-Kwart転位反応Lloyd-Jonesらは,温和な条件で進…

  4. バトフェナントロリン:Bathophenanthroline

    (さらに…)…

  5. Hantzschエステル:Hantzch Ester

    三級アミドの金属フリー還元反応Charettらは,Hantzschエステル(1)を用いた三級アミ…

  6. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosphine

  7. ナトリウムトリス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロポキシ)ボロヒドリド:Sodium Tris(1,1,1,3,3,3-hexafluoroisopropoxy)borohydride

  8. [(オキシド)フェニル(トリフルオロメチル)-λ4-スルファニリデン]ジメチルアンモニウムテトラフルオロボラート:[(Oxido)phenyl(trifluoromethyl)-lambda4-sulfanylidene]dimethylammonium Tetrafluoroborate

  9. N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン:N,N,N’,N’-Tetramethylethylenediamine

  10. エノキサシン:Enoxacin

  11. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyaceticacid

  12. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylammonium Bifluoride

  13. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate

  14. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer

  15. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide

  16. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラート:Triphenyl-2,6-xylylbismuthonium Tetrafluoroborate

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  2. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証~医療デバイスやソフトロボット分野での応用期待~
  3. エド・ボイデン Edward Boyden
  4. プロテオミクス現場の小話(1)前処理環境のご紹介
  5. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  6. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  7. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP