[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見

[スポンサーリンク]

カリフォルニア太平洋医療センター研究所の研究チームは大麻から得られるキャナビディオル(CBD)と呼ばれる複合物が、乳がんの転移抑止に効果があり、毒性がないため、化学療法のような副作用を起こさない抗がん剤として利用できることを発見した。このほど分子がん治療報告で明らかにした。

研究成果によると、CBDはがんの転移を活発にさせるId-1と呼ばれる遺伝子の活動を阻止することが分かった。過去の研究ではCBDは脳腫瘍の転移を防ぐ効果を持っていることが明らかにされていたが、今回の研究では乳がんの細胞に対しても同様の効果がみられたという。(引用:世界日報

 


以前にもCBDは狂牛病(BSE)に対し効果があるとの報告が。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  2. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
  3. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  4. ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次…
  5. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始…
  6. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の…
  7. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  8. 製薬各社の被災状況②

注目情報

ピックアップ記事

  1. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  2. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)
  3. 実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた
  4. 金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測
  5. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  6. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay
  7. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  9. 植村酸化 Uemura Oxidation
  10. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

熱前駆体法を利用した水素結合性有機薄膜の作製とトランジスタへの応用

第664回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(化学研究所・山田研究室)博士後期課程…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP