化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較

    既にケムステでは2回武装抗体(ADC:antibody-drug conjugate)について速報記事(1回目、2回目)が掲載されています。今回はこれまでと異なる以下の4つの視点からADC薬を取り上げてみたいと思…

  2. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~

    Tshozoです。①の続き、さっそく行きます。読んでるだけで体が痒くなりそうなトコジラミの生…

  3. 被引用回数の多い科学論文top100

    科学者ならば論文を投稿する際に、雑誌のIF(Impact Factor)を少なからず気にしまよね。…

  4. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~

    Tshozoです。 タイトルからわかるとおり、今回の案件は体が痒くなりそうです。以下、ゾワゾ…

  5. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

    皆様明けましておめでとうございます!2015年もよろしくお願い申し上げます。さて、皆様はどんな初…

  6. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

  7. 2014年ケムステ記事ランキング

  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻

  9. 目指せ化学者墓マイラー

  10. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」

  11. 計算化学:基底関数って何?

  12. テキサス大教授Science論文捏造か?

  13. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 

  14. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口

  15. 計算化学:汎関数って何?

  16. 工業製品コストはどのように決まる?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 最後に残ったストリゴラクトン
  2. キラルアミンを一度に判別!高分子認識能を有するPd錯体
  3. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  4. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  5. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化
  6. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成
  7. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP