化学者のつぶやき一般的な話題

  1. サイエンスアゴラ2014総括

    サイエンスについてのおもしろいこと、気になること、さらにこれからのことを、一緒に楽しみ、語り合い、共有するマルチイベント「サイエンスアゴラ」昨年度よりケムステの外部活動の一環として、またより一層の周知と新しいメンバーの募集を兼ねてサ…

  2. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗

    先日ある訃報が飛び込んできました。香月 勗教授(九州大学教授・現在同大学主幹教授・カーボンニュートラ…

  3. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断

    健康診断って長い待ち時間や前日の食事制限で結構大変ですよね。(もちろん病気の早期発見には必要不可欠で…

  4. とある農薬のはなし「クロロタロニル」について 

    【2014年11月18日・意味上 問題のある部分を削除し(『(クロロタロニル)原液をぶちまける』)、…

  5. 細胞の中を旅する小分子|第二回

    さて、前回の続きです。今回から実際に薬が目的細胞周辺に到着し、標的タンパク質が核内にある場合の薬の動…

  6. 細胞の中を旅する小分子|第一回

  7. 危険ドラッグ:創薬化学の視点から

  8. 酵素の真実!?

  9. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー

  10. 地球外生命体を化学する

  11. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!

  12. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン

  13. 液体ガラスのフシギ

  14. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad

  15. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!

  16. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜
  2. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社
  3. 野依さん講演を高速無線LAN中継、神鋼が実験
  4. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合成」Polly Arnold教授
  5. PdCl2(dppf)
  6. 産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~
  7. 乾燥剤の脱水能は?

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP