[スポンサーリンク]

ケムステニュース

59年前製造の『ヒロポン』陳列

[スポンサーリンク]

客寄せ目的で「ヒロポン」を雑貨店に陳列したとして、横浜水上署は十日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、川崎市幸区の雑貨店経営男性(56)を書類送検した。
調べでは、男性は横浜市中区の自分の店で、陳列ケース内に瓶詰めのヒロポン(四十七錠入り)を陳列した疑い。
男性は約十年前に東京都内の神社ののみの市で手に入れたという。外箱には「21・12・1」と記載されており、一九四六年に製造されたとみられる。男性は「ヒロポンは劣化していると思っていた」と供述したが、県警科学捜査研究所の調べで、現在の”効能”が確認された。
ヒロポンは覚せい剤の一種で、終戦直後の混乱期に乱用者が続出したが、取り締まりなどで一九五五年ごろまでには沈静化。県警によると、ヒロポン所持者の摘発は「最近では聞いたことがない」という。(引用:東京新聞)

 

 ・・・変なニュースですね。ニュースの内容はともかく、覚醒剤関連について化学の観点からちょっと説明したいと思います。

 ヒロポンは塩酸メタンフェタミン(methanphetamine)のことで、疲労がポンと飛ぶところからそう名付けられたとも言われています(ホントか?)。 シャブとかS(スピード)と呼ばれる薬物もこれです。このような構造をもつ化合物は、何十年たっても壊れません。

 アミノ基にメチル基が置換していないものは、アンフェタミン(amphetamine)という名前です。これも覚醒剤です。最近知られているメタンフェタミンの誘導体・メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)は、合成麻薬エクスタシーとして乱用されています。

MDMA

歴史的には、薬学者長井長義がエフェドリンから合成したメタンフェタミンですが、覚醒剤として広まって世の中に悪影響を与えるなんて、考えてもいなかったことでしょう。こんな簡単な構造ですから、誰でも作れてしまうのです。そういったものを悪用する人達には本当に腹が立ちます。覚醒剤は絶対にいけません。カッコ悪いです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4537252332″ locale=”JP” title=”面白いほどよくわかる毒と薬―天然毒、化学合成毒、細菌毒から創薬の歴史まで、毒と薬のすべてがわかる! (学校で教えない教科書)”]

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  2. モナリザの新たな秘密が化学分析によって判明
  3. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも…
  4. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプ…
  5. 使い方次第で猛毒、薬に
  6. ナノテクノロジー関連の特許が多すぎる問題
  7. 超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン
  8. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超分子カプセル内包型発光性金属錯体の創製
  2. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】
  3. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  4. 水と塩とリチウム電池 ~リチウムイオン電池のはなし2にかえて~
  5. 一流科学者たちの経済的出自とその考察
  6. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  7. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  8. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  9. 金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法
  10. 量子の力で生体分析!?シングレット・フィッションを用いたNMR感度の増大

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP