[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!

[スポンサーリンク]

化学の研究者が1年に1度集まる日本化学会年会。若手研究者の交流のため年会2日目にイブニングミキサーを開催します。

 

Chem-Station(ケムステ)イブニングミキサー

日時:3 月27 日(金) 18 時〜 20 時00 分

会場:ファラディーホール2階

対称:学生、博士研究員中心の若手研究者、外国人参加者も大歓迎!

主催・共催:Chem-Station、日本化学会

参加方法:参加登録をお願いします(参加登録はこちら。要Facebookアカウント)。当日参加もご歓迎!

参加料:無料(チャージ代1ドリンク 100円)

 

どのようなことを目的にしているのですか?

若手研究者のための交流会です。

一昨年、ケムステ代表が当時の玉尾会長、渡辺日本化学会実行委員長との対談で、玉尾会長から「若い人や海外の研究者が知り合う場をつくってほしい」という提案がありました。

日本化学会の懇親会は”大人の”会であることから、なかなか学生や若手研究者が参加することができません。そのため、同時間で若い研究者のために交流できるような場を提供することを目的としています。

 

参加資格は?

特に制限はありません!敢えて言いますと、日本化学会の懇親会と同時間に行うため、懇親会に参加の方は参加することができません(今年は28日に同会場にて懇親会がありますので参加可能です)。

それ以外の方はどなたでも問題ありません。幅広い世代の方に参加していただければと思います。

 

場所は?

冒頭に記載したとおり、日本大学船橋キャンパス内のファラディーホール2階です。300人程度が収容可能でありで最も大きな会場の一つとなります。

 

どんなことをやるの?

基本的には交流を深めてもらうことを目的にしているため、プログラムは用意していません。

会場には飲み物と、200人分ほどの立食型式の食事を用意しています(食事代は無料です)。

入り口で、チャージ代(1ドリンク100円)を払って頂いて、会場に入り、開始の挨拶と同時に、食べるのもよし、周りの人と交流するのもよし、なんでもありです。もちろん仲間ができたらすぐにに飲みに行っても構いません。むしろそれを促進する会だと思ってください。会場には数社のこのミキサー専用の付設展示会も用意しています。

付設展示会(予定):高輝度光科学研究センター(JASRI)、東京化成工業化学情報協会パーキンエルマージャパンアントンパールジャパン和光純薬

 

どうやって参加すればいいの?

冒頭に記載したとおり、参加は当日からでも可能です。ただ、できるだけ参加登録をお願いします(食事と飲み物の見積のため)。参加登録にはFacebookアカウントが必要です。

 

1. 参加登録ページに移動する

2. 下図の赤枠の「参加する」をクリックする。

2015-03-16_04-35-05

それだけです。参加するかも?という人は未定をクリックしてください。友人等を招待していただけると幸いです。大学教員の皆様はぜひ学生や海外から来ている研究者の方も誘ってご参加ください。

 

参加登録はなぜ必要なの?

食事と飲み物の用意のためです。できるだけ事前に参加人数の目安が知っていたほうが、臨機応変に対応できるからです。出来る限りお願い致します。会場の広さの問題で参加申込多数の場合、参加登録なしでの当日の入場を制限する可能性があります。

 

参加するメリットは?

1. 会場の中心にある懇親会会場

2. 知らない多分野、同年代の研究者と仲良くなれる

3. 無料で腹ごしらえができる、安くすぐに飲める。

5. 特設の付設展示会に参加できる

と学生に優しいスタイルとなっています。

 

どんな雰囲気?

昨年名古屋大学で開催した際の様子を掲載します。260名以上の参加がありました。

 

共催・協賛

本会は日本化学会との共催企画です。この場を借りて御礼申し上げます。

また以下の企業様にサポートいただいています。この場をお借りいたしまして感謝申し上げます。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前…
  2. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタ…
  3. 電池で空を飛ぶ
  4. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成
  5. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコ…
  6. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる…
  7. 簡単に扱えるボロン酸誘導体の開発 ~小さな構造変化が大きな違いを…
  8. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント

注目情報

ピックアップ記事

  1. 植物たちの静かな戦い
  2. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!
  3. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Spring」 参加チームのエントリー受付中!(5/10〆切)
  4. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  5. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  6. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–
  7. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  8. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】
  9. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立
  10. 天然物の構造改訂:30年間信じられていた立体配置が逆だった

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP