[スポンサーリンク]

一般的な話題

親子で楽しめる化学映像集 その2

[スポンサーリンク]

ゴールデンウィーク明けましておめでとうございます!

皆さん素敵な休日は過ごせましたでしょうか?私は講義でした・・・

最近の大学では祝日でも平気で講義が日程に入っています。世知辛い世の中です。

という訳でゴールデンウィークでなまってしまった皆様の化学脳を再び活性化すべく、化学映像をお楽しみ下さい。今回も美しいものから不思議なもの、ちょっと恐ろしげなものまで取りそろえてみました。

 

前回のはこちら

アナと雪の結晶

最初は凄く短いですが美しい映像をどうぞ。

 

水滴から雪の結晶のような形ができあがってくる映像です。

正確にはこのようにして雪の結晶ができるわけではないですが、神秘的な造形ですね。

 

スーパー撥水

二つめも水に関係したものを。主役は水ではなく、素材の方ですが。

 

最初に出てくるのは超親水性の素材です。金属の板を斜めに立てかけているにもかかわらず、水を下の方にたらすと親水性のため水が広がりながら上に上っていきます。

次に出てくるのは全く逆に超撥水性の素材です。上から水滴をたらしてもはじいてしまい、水滴がジャンプします。

素材と言っても実は新素材というわけではなく、既存の金属をレーザーを用いて表面を加工したものです。

この結果はロチェスター大学のグループによってJournal of Applyed Physiscs誌に報告されています。[1]

 

躍る水

お次はなんだか一瞬理解不能な映像を。

フラスコの中にある液体が凍ったり、沸騰したりしています。これはトリック映像でもなんでもなくて、物質の三重点を見事に撮影したものです。

三重点とは物質がある温度、圧力下で液体、気体、固体の三態全てをとることができる特異的な状態のことです。例えば水の三重点は、温度が 0.01 ℃ (273.16 K)、圧力が 611.2 Paとなっています。

映像はシクロヘキサンですので、温度279.48 K (6.33 °C)、圧力5.388 kPaとなっているはずです。

 

チクチクウニ

前回はガリウムの不思議な性質に関する動画をご紹介しましたが、今回のは磁性流体の不思議です。

磁性流体とはその名の通り磁性を帯びた液体とでもいいましょうか。強磁性の物質を含んだコロイド溶液です。磁性流体に対してネオジム磁石のような強力な磁石を近づけるとスパイク現象という現象によりトゲトゲのウニみたいな状態になります。磁力線を可視化したような感じですね。

ある種の芸術のようです。実際に磁性流体を使ったアートを作成しているアーティストさんがいらっしゃるくらいです。

磁性流体を自作することも可能で、レーザープリンター用のトナー食用油に入れて混ぜるだけでできます。ただトナーがこぼれたり、どこかに付くと落ちませんので家庭でお試しの際はご注意を。

市販のキットも売られたりしています。

 

青き炎

最近我が国では火山の活動が活発化しているところが多い気がします。

当然災害には十分注意が必要ですし、できれば噴火などしてほしくはありません。

しかし時に自然の驚異は不謹慎にも美しく感じてしまうことがあります。ハワイのキラウエア火山の溶岩などは観光スポットにもなっているくらいですが、インドネシアのijen火山はこれまた幻想的な光景を見せてくれます。

溶岩流といえば灼熱の赤が定番ですが、こちらの溶岩流は青白く光っています。

Ijenは硫黄が多量に産出することでも知られており、その露出した硫黄が燃焼することで青白い炎が出ているのです。この地に行くには数時間のハイクが必要で、かつこの青白い炎は夜しか観察できないので観光地にするのは困難だそうですが、それでも訪れる人は増えているようです。

 

 

ごちゃ混ぜ

最後は色々詰め合わせの映像をどうぞ

 

最初はコーラに塩素(系の漂白剤と思われます)を入れるというのから始まります。美しいものからワオというものまでバリエーションがあって楽しめます。

サムネイルは石けんインク入り牛乳のものですが、私が一番綺麗だと思ったのは水にセシウムを入れる映像です。アルカリ金属を水に入れるとドカンといきますが、水の中はこんなに綺麗なんですね。

他にもリチウムやカルシウム金属を火にかけたらどうなるのかなどは正直知りませんでした。

お約束のチオシアン酸水銀に点火して”ファラオの蛇”を呼び出すちょっとグロい映像もあります。ただ一つ解せないのはイカの活き作りに醤油をかけるやつです。化学反応と言えるのかどうか・・・

 

YouTubeは化学映像の宝庫ですね。次から次へと見つかるのですが、日本語のがちょっと少ないのが気がかりであります。日本の大学もYouTubeをもっと活用していいのではないかと思いました。

また発掘しましたらいつか紹介したいと思いますので、次回をお楽しみに!

 

 

参考文献

  1. A. Y. Vorobyev, A. Y.;Guo, C. J. Appl. Phys. 2015, 117, 033103. DOI: 10.1063/1.4905616

 

関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)
  2. サイエンスアゴラ2014総括
  3. 岸義人先生来学
  4. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発
  5. 中分子創薬に挑む中外製薬
  6. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  7. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する
  8. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その2
  2. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  3. Side Reactions in Organic Synthesis II
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  5. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~
  6. 酸窒化物合成の最前線:低温合成法の開発
  7. 高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざして
  8. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-complexation functionalization・芳香環の触媒的不斉水素化・ルテニウムカーバイド錯体・無溶媒触媒反応
  9. サイエンス・コミュニケーションをマスターする
  10. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP