化学者のつぶやき一般的な話題
-
2013年ケムステ人気記事ランキング
あと数時間で2013年も終わり。新年を迎えようとしています。あなたの2013年はどうであったでしょうか。個人的には研究場所も移動して新しいことを始めた1年でした。ちょうど名古屋で働き始めて5年が経過し、そろそろ心…
-
オープンアクセスジャーナルの光と影
メリークリスマス!いや全く関係ありませんが・・・先日のポストでは…
-
落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
30歳以上の方にはなじみの深いであろう「学研まんがシリーズ」。その中で非常に印象深かった『コロ助の科…
-
【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
著者の川上量生氏は、ニコニコ動画創設者であり、ドワンゴ社(現KADOKA…
-
日本化学会と対談してきました
先日、東京御茶ノ水にある日本化学会を訪問しました。日本化学会玉尾皓平会長と渡辺芳人春季年会実行委員…
-
英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ
-
生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
-
触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
-
~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
-
生理活性物質? 生物活性物質?
-
兄貴達と化学物質
-
科研費の審査員を経験して
-
軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
-
透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界
-
サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く
-
科学部をもっと増やそうよ