化学者のつぶやき

  1. 書物から学ぶ有機化学 3

     もう7月ですね。どうりで暑いわけです。熱中症には気をつけましょう。さて、「書物から学ぶ有機化学」の3回目を書かせていただきます。あらかじめ言い訳させていただきますが、「書物から有機化学を学ぶ」のがテーマ…

  2. Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開!

    世の中には星の数ほどのジャーナルが溢れています。どのジャーナルがよい論文を載…

  3. 書物から学ぶ有機化学 2

    みなさまいかがお過ごしでしょうか。関東は暑い日が続いていますが、冷房は極…

  4. Reaxys Prize 2011発表!

    2010年から始まったエルゼビアによる超若手化学者(博士課程終了後1年以内の化学者)に送…

  5. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~

    「解くべき問題かどうかを見極めろ」「解ける問題かどうかを見極めろ」『イシューからはじめよ』は…

  6. ワイリー・サイエンスカフェ開設記念クイズ・キャンペーン

  7. 新人化学者の失敗ランキング

  8. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~

  9. 人と人との「結合」を「活性化」する

  10. 書物から学ぶ有機化学 1

  11. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応

  12. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

  13. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻

  14. エルゼビアからケムステ読者に特別特典!

  15. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として

  16. Z-選択的オレフィンメタセシス

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求
  2. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography
  3. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis
  4. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加
  5. 研究のための取引用語
  6. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!
  7. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP