[スポンサーリンク]

キャンペーン

エルゼビアからケムステ読者に特別特典!

[スポンサーリンク]

elsevier_csj91.png

 少し前に日本化学会展示会中止に伴い、ワイリーから特別キャンペーンを2つ紹介させていただきましたが、今回ケムステ読者様の為にエルゼビアからも特別特典を用意していただきました。

  •  Comprehensive Natural Products II, Handbook of Heterocyclic Chemistry等、化学全般の洋書を特価販売
book_elsevier.png
多数の新書がそろっています。この他にも多数取り扱いタイトルがございます。詳しくはこちら
ケムステ読者の方に、書籍購入時の特典!
先着20名様、カード型USBメモリ(2GB) または特製ポストイット& Reaxysクリアフォルダーセットをプレゼント!
■ご注文方法:注文書  に、
1)学会名「ケムステ!」
2)その横にご希望のプレゼント(USBメモリ、もしくはポストイット&クリアフォルダーセット)
3)ご希望の書籍名、ISBN(販売リストからお選びください)及び必要事項をご記入の上、
(株)ディジタルデータマネジメント社 (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com)へ送付ください。
ご注文の書籍と共に、先着20名の方には同梱してお送りいたします。
販売リスト、注文書ファイルのダウンロードはこちらから
 ーComprehensive Natural Products IIHandbook of Heterocyclic Chemistry, Third Editionは私も欲しいので買いたいと思います(前者は非常に高いですが…)。特価+ケムステ特典でぜひ希望の書籍をゲットしてください!
elzspecial.png

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 3Mとはどんな会社?
  2. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する
  3. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. ノルゾアンタミンの全合成
  5. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定
  6. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」
  7. The Journal of Unpublished Chemi…
  8. 【食品・飲料業界の方向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  2. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化
  3. 火力発電所排気ガスや空気から尿素誘導体の直接合成に成功
  4. スクショの友 Snagit
  5. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (前編)-
  6. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  7. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授
  8. 原田 明 Akira Harada
  9. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授
  10. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP