[スポンサーリンク]

キャンペーン

エルゼビアからケムステ読者に特別特典!

[スポンサーリンク]

elsevier_csj91.png

 少し前に日本化学会展示会中止に伴い、ワイリーから特別キャンペーンを2つ紹介させていただきましたが、今回ケムステ読者様の為にエルゼビアからも特別特典を用意していただきました。

  •  Comprehensive Natural Products II, Handbook of Heterocyclic Chemistry等、化学全般の洋書を特価販売
book_elsevier.png
多数の新書がそろっています。この他にも多数取り扱いタイトルがございます。詳しくはこちら
ケムステ読者の方に、書籍購入時の特典!
先着20名様、カード型USBメモリ(2GB) または特製ポストイット& Reaxysクリアフォルダーセットをプレゼント!
■ご注文方法:注文書  に、
1)学会名「ケムステ!」
2)その横にご希望のプレゼント(USBメモリ、もしくはポストイット&クリアフォルダーセット)
3)ご希望の書籍名、ISBN(販売リストからお選びください)及び必要事項をご記入の上、
(株)ディジタルデータマネジメント社 (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com)へ送付ください。
ご注文の書籍と共に、先着20名の方には同梱してお送りいたします。
販売リスト、注文書ファイルのダウンロードはこちらから
 ーComprehensive Natural Products IIHandbook of Heterocyclic Chemistry, Third Editionは私も欲しいので買いたいと思います(前者は非常に高いですが…)。特価+ケムステ特典でぜひ希望の書籍をゲットしてください!
elzspecial.png

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化
  2. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高…
  3. 振動結合:新しい化学結合
  4. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  5. 研究室での英語【Part 3】
  6. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介…
  7. 多核テルビウムクラスターにおけるエネルギー移動機構の解明
  8. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授
  2. なぜクロスカップリングは日本で発展したのか?
  3. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  4. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  5. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!
  6. マイクロ波合成装置の最先端!
  7. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  8. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis Pair
  9. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?
  10. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP