[スポンサーリンク]

キャンペーン

ワイリー・サイエンスカフェ開設記念クイズ・キャンペーン

[スポンサーリンク]

wiley_cafe.png
出版社Wileyの日本法人ワイリー・ジャパンが、理工学分野の出版ニュースをお届けするブログ「ワイリー・サイエンスカフェ」 を始めたそうです。内容は現在の記事の内容をみると、Wileyオンラインライブラリーの使い方やシンポジウム出展情報、Angewandte Profileの日本人記事の紹介、Wileyから出版されている雑誌の特集号の紹介や書籍売り上げランキングなどが取り上げられています。
そのワイリー・サイエンスカフェでどうやら本日(6月13日)15時より開設記念キャンペーンを行うという情報をいただきました。

  • 開設記念クイズ・キャンペーン
ブログ開設を記念して、6月13日(月)15時より、ワイリー・サイエンスカフェブログ上でクイズキャンペーンを実施します。クイズの正解者には、先着順で書籍またはワイリー特製グッズをプレゼントします。
というわけです。先着順らしいのでお早めに!さらにここでまたもや無理言ってワイリー様にケムステ読者様だけに特典を用意していただきました
  • ケムステ読者様にプラスアルファの特典
ケムステ読者の皆さまに特典です。ご応募いただく際に、魔法の言葉「ケムステで見た」をお書き添えいただくと、通常の賞品に加えてもう一点、ワイリーグッズを特別に進呈します。(内容はお楽しみ)
いつのまにか魔法の言葉になってしまいましたね(苦笑)。というわけで、13日(月)はブログ「ワイリー・サイエンスカフェ」にご注目下さい。「魔法の言葉」もお忘れなく!
また、ブログの更新情報をTwitterでツイートしているらしいです。ぜひフォローしてみてください。http://twitter.com/wileyjapan_pse
今回の、ワイリーだけでなく多くの出版社、化学関連会社が最近こぞってインターネットマーケティングに力をいれていますね。我々にとっては便利になるポジティブな話題だと思いますので、ケムステとしては出来る限り応援していきたいと思います。他の企業の方ももし案件がございましたらご連絡ください。なお、読者様のために特典をご用意することもお忘れにならず(笑)。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~
  2. 三原色発光するシリコン量子ドットフィルム―太陽光、高温、高湿への…
  3. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド
  4. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた
  5. 未来のノーベル化学賞候補者
  6. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  7. 電子のやり取りでアセンの分子構造を巧みに制御
  8. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  2. ブーボー・ブラン還元 Bouveault-Blanc Reduction
  3. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation
  4. ボタン一つで化合物を自動合成できる機械
  5. ジョン・フェン John B. Fenn
  6. 試験概要:乙種危険物取扱者
  7. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  8. カスガマイシン (kasugamycin)
  9. ニール・K・ガーグ Neil K. Garg
  10. 有機反応を俯瞰する ーエノラートの発生と反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP