archives

  1. 【9月開催】第十一回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスを用いたゾルゲル反応による金属酸化物膜の形成

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。 今回のセミナーでは、今回は、オルガチックスを使用したゾルゲル反応による金属酸化物膜形成について講演…

  2. 材料開発における生成AIの活用方法

    開催日:2023/09/06 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

  3. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第1回 Wako 有機合成セミナー オンデマンド配信を開始! 富士フイルム和光純薬

    富士フイルム和光純薬(株)は2023年3月10日に開催した第1回 Wako 有機合成セミナーのオンデ…

  4. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新分野開拓研究会2023 「電子とイオンの織りなすサイエンス: 材料・デバイス・センシング」

    【概要】われわれの身の回りにある半導体デバイスでは電子の動きを使って情報を処理しています。一方,…

  5. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信

    申し込みはこちら■セミナー概要本セミナーは通常回とは異なり、これまでMIの基本や動向から…

  6. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描くAI社会の未来設計」

  7. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのためのガイド

  8. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上

  9. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー

  10. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-

  11. 【 Web seminar by Microwave Chemical 】 マイクロ波化学(株)/ 7月26日(水)欧州向けウェビナー開催

  12. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスによるPFAS(有機フッ素化合物)代替技術の可能性

  13. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テーマでの対応方法をご紹介-

  14. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

  15. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  16. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医薬品の品質管理ーChemical Times特集より
  2. デヴィッド・リー David A. Leigh
  3. アジサイから薬ができる
  4. 化学の学びと研究に役立つiPhone/iPad app 9選
  5. 青色LED和解:中村教授「日本の司法制度は腐ってる」
  6. 化学者の卵、就職活動に乗りだす
  7. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP