[スポンサーリンク]

archives

材料開発における生成AIの活用方法

[スポンサーリンク]

開催日:2023/09/06 申し込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、「ChatGPTをはじめとした生成AIが話題になっているが、どんな仕組みになっているのかわからない」や「材料開発において、有効な生成AIの利用方法がわからない」といった、生成AIの活用検討へ向けての大きなハードルを感じている方も少なくありません。

本セミナーでは、マテリアルズ・インフォマティクスを進めるデータサイエンティストより、材料開発における生成AIの活用方法と課題についてお話させていただきます。さらに、弊社が開発中の生成AIツールについてもお伝えします。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 40分
質疑応答:20分(残りの時間)

■講演内容

1.変数のデータの振る舞い
視覚的なデータの要約
数量的なデータの要約

2.変数間の関係性
視覚的なデータの要約
数量的なデータの要約

3.データの取り扱い
外れ値の考え方
データにかかるバイアス

4.質問の受付と回答

※残りの時間で質問を受け付けております。
※内容は一部変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/データサイエンティスト
山下 翼(やました つばさ)

工学修士。大学院では機械学習を用いた機能性セラミックス材料開発方法を研究。 MI-6ではデータサイエンティストとして多くの会社のデータ解析を通じて、材料の可能性を引き出すサポートを行う。

■対象者

・基礎的な統計手法(統計量)に興味がある方
・基礎的なデータの見方・扱い方に興味がある方
・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・これからMI活用を検討したい方

■申込締め切り

2023年9月6日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申し込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)
  2. 茨城の女子高生が快挙!
  3. 円偏光発光を切り替える色素ー暗号通信への応用に期待ー
  4. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:…
  5. 美しきガラス器具製作の世界
  6. サイエンスアゴラ2015総括
  7. 量子の力で生体分析!?シングレット・フィッションを用いたNMR感…
  8. 化学でカードバトル!『Elementeo』

注目情報

ピックアップ記事

  1. シアヌル酸クロリド:2,4,6-Trichloro-1,3,5-triazine
  2. 不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応
  3. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  4. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  5. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築
  6. ナノ粒子の安全性、リスク評価と国際標準化の最新動向【終了】
  7. ChemTile GameとSpectral Game
  8. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記
  9. 酵母菌に小さなソーラーパネル
  10. 四国化成ホールディングスってどんな会社?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP