[スポンサーリンク]

archives

「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第1回 Wako 有機合成セミナー オンデマンド配信を開始! 富士フイルム和光純薬

[スポンサーリンク]

富士フイルム和光純薬(株)は2023年3月10日に開催した第1回 Wako 有機合成セミナーのオンデマンド配信を行っています。

本セミナーでは東北大学大学院薬学研究科教授 岩渕好治 先生のnor-AZADO開発の経緯とその有用性についての講演を視聴できます。

こんな方におすすめ!

 ・大学、製薬企業、化学系企業などで有機合成を行っている方

 ・プロセス化学を研究されている方

 ※内容にご興味がある方はどなたでもご視聴可能です。

セミナー概要

 形式:WEB配信

 所要時間:約45分間

参加費:無料

 言語:日本語

|申込方法

 下記からアクセスしてお申し込み下さい。

申し込みはこちら

 ※本セミナーは配信会社ネクプロ社のサービスを利用して実施しています。

|nor-AZADOのご紹介

nor-AZADOはニトロキシルラジカル型の酸化触媒であり、

アルコール類に対応するカルボニル化合物へ効率的に酸化します。

ニトロキシルラジカル型の酸化触媒で知られているTEMPO

と比較して、かさ高い2級アルコールに対しても有効です。

(特長)

・超高活性アルコール酸化触媒(TEMPOの20倍以上の活性)

・基質適用範囲が広い

・立体障害の大きな2級アルコールの酸化が可能

・アルコールの空気酸化が可能

製品の詳細は下記URLからご確認ください。

https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/product/detail/W01W0101-2498.html

|関連コンテンツ

富士フイルム和光純薬(株)のWEBページにはセミナーの他、nor-AZADOに関連するコンテンツを多数掲載しています。

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法
  2. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化…
  3. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?
  4. JACSベータ
  5. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム
  6. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラー…
  7. DNAに人工塩基対を組み入れる
  8. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  2. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  3. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  4. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  5. 中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム
  6. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究
  7. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  8. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  9. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  10. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP