[スポンサーリンク]

ケムステニュース

製薬業界の研究開発費、増加へ

[スポンサーリンク]

 

Inventing a new drug costs an enormous amount of money. It’s part of the reason why the pharma industry is struggling to fill its pipelines. But we’d like to think that – however slowly – that cost is coming down.

Unfortunately it isn’t, at least according to a review from the Office of Health Economics (OHE), a UK consultancy. The organisation looked at research published over the last 30 years and found that (in 2011 prices) costs increased from £125 million per new medicine in the 1970s to £1.2 billion in the 2000s..
http://www.rsc.org/chemistryworld/2012/12/pharma-research-costs-apbi-ohe
引用:Chemistry World

 

 

新薬開発にかかる費用が年々増加の一途をたどっており、これからもその傾向は続きそうである。OHEのレポートによると1970年台には1つの新薬に付き1億ポンド程度であったが、2000年台には10倍程度になっている。

訳、要約—筆者

 

医薬品にかかわらず、メーカーにとって研究開発というのは、その会社でのものづくりの肝である。また研究者にとっては先立つものであり、仕事における待遇の重要な指標である。

簡単な創薬に関してはもう完了しており、現在の知見では難病とされているものにたいしては成功率が低いことが、研究費の増加の原因の1つに挙げられている。また科学に対するコンプライアンス意識の高まりにより、認可されるまでに以前よりも時間がかかってしまっていることも挙げられている。

R&Dcosts.png

参考:製薬R&Dにかかる研究開発費例 (単位は1万ドル、1つの医薬品(ニューケミカルエンティティ)を上市するために平均1,764億円(資本コスト11%)必要としている)[1]

 

病理に対してメカニズムの解明をまち、製薬をしていく事も大切であるが、今後は積極的に分野を隔てなく化学がその解明の一助となるような取り組みが、特に基礎研究の分野では重要であろう。

 

関連文献

How to improve R&D productivity: the pharmaceutical industry’s grand challenge,  Paul, S. M.;  Mytelka, D. S.; Dunwiddie, C.T.;Persinger, C. C.; Munos, B.H.; Lindborg, S. R.;  Schacht, A.L. Nature Reviews Drug Discovery, 2010, 9, 203. DOI: 10.1038/nrd3078

 

 外部リンク

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4022599596″ locale=”JP” title=”新薬ひとつに1000億円!? アメリカ医薬品研究開発の裏側 (朝日選書)”][amazonjs asin=”406257831X” locale=”JP” title=”新薬に挑んだ日本人科学者たち (ブルーバックス)”]

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 女優・吉岡里帆さんが、化学大好きキャラ「DIC岡里帆(ディーアイ…
  2. 秋の褒章2011-化学
  3. 東芝やキヤノンが優位、微細加工技術の「ナノインプリント」
  4. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  5. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  6. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  7. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Orga…
  8. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成

注目情報

ピックアップ記事

  1. Pure science
  2. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  3. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  4. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす
  5. ザック・ボール Zachary T. Ball
  6. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  7. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  8. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス
  9. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  10. 天然有機化合物のNMRデータベース「CH-NMR-NP」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP