[スポンサーリンク]

ケムステニュース

新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!

[スポンサーリンク]

研究室でのプレゼン、国際学会、海外留学など、国際化する研究環境にいまや英語は欠かせません。English Academiaは、そんな忙しい大学院生や若手教員にぴったりの無料オンライン講座です。今回、新コースとしてEnglish Academia 2を開講し、プレゼンテーション、海外調査、ディベート、就職面接など、より幅広い実践的な英語コミュニケーションを取り上げていました。 (引用:東京大学ニュース)

 English Academia(イングリッシュ・アカデミア)は、文部科学省による特定事業費(機能強化分)を利用して開発された、研究者向けオンライン教育プログラムです。大学院生等の若手研究者を対象として、学術コミュニケーションに関する英語能力を高める内容の教材となっていて若手の研究者が主人公として登場するストーリーが展開されています。そして、研究生活で使える英語のコミュニケーションスキルを、場面ごとに学習していきます。昨年の2月にEnglish Academia 1が公開され、これまでのコース登録者は1万人を越えました。English Academia 2は、ユーザーからの要望を受けて、プレゼンテーションでの技能、メールや電話で使える英語表現、英語での就職面接について解説した内容になっています。

 実際に、English Academia1と2を体験してみましたがとても勉強になりました。解説の動画と文章が適度に入っていて飽きずに最後まで勉強することができます。解説も日本語と英語が適材適所に使われていてとても分かりやすいと思います。さらには、要点を理解しているかをチェックするクイズもあり、理解していなければ動画や文章のコンテンツに戻って学習することを求められます。English Academia2に関して、英語によく使っていても時々遭遇ことに対応しています。確かに、困ったときにググれば答えは見つかりますが、この教材のほうが信頼性が高い表現を包括的に知ることができると思います。

東大生でなくても登録すれば無料で使えるのでぜひ学習してみてはいかがでしょうか。また、さらなるコンテンツの拡張に期待します。

ケムステ内関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4384058624″ locale=”JP” title=”CD付 一流ビジネスパーソンが無意識にやっている 英語でプレゼン・スピーチ15の法則 25のスライドタイプで鍛える!”] [amazonjs asin=”4756919243″ locale=”JP” title=”MP3CD-ROM付き 世界で戦う人の 英語面接と英文履歴書 (アスカカルチャー)”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  2. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表
  3. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  4. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  5. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
  6. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復…
  7. コーラから発がん物質?
  8. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞
  2. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
  3. 健康食品から未承認医薬成分
  4. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  5. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチドを作る
  6. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  7. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  8. 材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方
  9. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化
  10. 【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP