[スポンサーリンク]

ケムステニュース

光触媒による水素生成効率が3%に

[スポンサーリンク]

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と三菱化学などの研究グループは、光触媒を使って水から水素を生成する人工光合成で世界最高水準となる3%の太陽光エネルギー変換効率を達成した。2015年3月に2%へ到達後、光触媒の作り方を改善して1年半で1ポイント向上させ、植物の光合成の10倍に高めた。寿命も延ばし、水素発生を安定化させた。今後は21年度に実用化の水準となる10%を目指す。(引用:ニュースイッチ 2015年10月15日)

今年5月、Nature Materialsに掲載された水分解効率1%の光触媒シートをご紹介(こちら)しましたが、1年も経たないうちに記録更新がなされたようです。しかもその効率はなんと3%!(数年前まで最高効率が0.1%台であったことを考えると驚異的な伸び率!) 記事によればシートの構造と水素発生光触媒が改良されており、触媒の安定性も向上したそうです。

光触媒での水分解は一昔前なら「夢があって良いですね。」と言われていた研究ですが、ここ数年の進歩を見る限り「何年後に実現できますか?」と言われる研究に変わってきているのかもしれません。また実用化が近くなれば酸化チタンの光触媒作用を発見した藤嶋昭先生のノーベル賞受賞の期待がより高まりそうです。

関連書籍

[amazonjs asin=”477411846X” locale=”JP” title=”イラスト図解 光触媒のしくみがわかる本”] [amazonjs asin=”4882319632″ locale=”JP” title=”水分解光触媒技術―太陽光と水で水素を造る (CMCテクニカルライブラリー)”]

関連リンク

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
  2. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
  3. TSMCを支える化学企業
  4. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い
  5. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  6. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【201…
  7. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  8. アセトアルデヒドが香料に 食品添加物として指定了承

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
  2. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール:1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  3. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis
  4. 服用で意識不明6件、抗生剤に厚労省が注意呼びかけ
  5. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  6. 植村酸化 Uemura Oxidation
  7. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ
  8. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  9. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授
  10. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP