[スポンサーリンク]

ケムステニュース

光触媒による水素生成効率が3%に

[スポンサーリンク]

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と三菱化学などの研究グループは、光触媒を使って水から水素を生成する人工光合成で世界最高水準となる3%の太陽光エネルギー変換効率を達成した。2015年3月に2%へ到達後、光触媒の作り方を改善して1年半で1ポイント向上させ、植物の光合成の10倍に高めた。寿命も延ばし、水素発生を安定化させた。今後は21年度に実用化の水準となる10%を目指す。(引用:ニュースイッチ 2015年10月15日)

今年5月、Nature Materialsに掲載された水分解効率1%の光触媒シートをご紹介(こちら)しましたが、1年も経たないうちに記録更新がなされたようです。しかもその効率はなんと3%!(数年前まで最高効率が0.1%台であったことを考えると驚異的な伸び率!) 記事によればシートの構造と水素発生光触媒が改良されており、触媒の安定性も向上したそうです。

光触媒での水分解は一昔前なら「夢があって良いですね。」と言われていた研究ですが、ここ数年の進歩を見る限り「何年後に実現できますか?」と言われる研究に変わってきているのかもしれません。また実用化が近くなれば酸化チタンの光触媒作用を発見した藤嶋昭先生のノーベル賞受賞の期待がより高まりそうです。

関連書籍

[amazonjs asin=”477411846X” locale=”JP” title=”イラスト図解 光触媒のしくみがわかる本”] [amazonjs asin=”4882319632″ locale=”JP” title=”水分解光触媒技術―太陽光と水で水素を造る (CMCテクニカルライブラリー)”]

関連リンク

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  2. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証…
  3. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  4. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  5. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  6. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電
  7. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  8. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学研究特化型アプリまとめ
  2. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用
  3. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation
  4. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  5. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  6. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発
  7. 野依賞―受賞者一覧
  8. 「世界最小の元素周期表」が登場!?
  9. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-
  10. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP