[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大分の高校生が特許を取得!

[スポンサーリンク]

 

力強い若き化学者の卵たちの活躍に関するニュースがまた飛び込んできました。

今度は大分県の高校生の研究成果が特許という形で実を結んだというニュースです。

 

大分上野丘高校(大分市)の化学部は、高分子膜「コロジオン膜」を作る高分子間の隙間(孔径)を変えたり、孔径の中に物質を閉じ込めたりする制御技術を開発し、特許を取得した。

県教委によると、高校生が部活動で特許を取得するのは珍しいという。

同部は2009年度から、物質を選択して透過させられる性質を持つコロジオン膜をテーマに研究を続けている。

特許を取得したのは、11年度の研究の成果。水分子を詰め込むことで孔径を広げる▽不揮発性で孔径よりも小さいサリチル酸で孔径を埋め、孔径を小さくする▽さらに、湿度によって赤や青に変化する塩化コバルトを孔径に閉じ込める――といった技術の開発に成功した。

現在の部員は20人。このうち、11年度の研究に携わった2、3年13人で申請し、昨年11月末に、取得した。同部の特許取得は初めて。

研究では、塩化コバルトを閉じ込めるための、サリチル酸の適切な分量を見つける実験を繰り返すなどした。

発電物質を閉じ込めた膜を窓に張り付けるといった応用も考えられるという。部長の2年久留米由唯さん(17)は「色々苦労したが、取り組みが公的に認められてうれしい。さらに研究を進め、もう一度、特許を取りたい」と意気込んでいる。

特許を取得した研究は、昨年開かれた第36回全国高校総合文化祭で最優秀賞を受賞している。

 

読売ONLINEより引用

先日は小学生が危険物甲種の免状を取得したというニュースをお伝えしましたが、今度は大分県立大分上野丘高校の化学部の学生さんたちの研究成果が特許として認められたというニュースです。

 

セルロースのヒドロキシ基が硝酸エステル化されている硝酸セルロースを有機溶媒に溶解したものはピロキシリンと呼ばれます。これはよく水絆創膏として利用されています。ピロキシリンを用いて薄膜を作成し、溶媒を気化させるとコロジオン膜と呼ばれれるセロファン状のものができます。これは言うなればろ紙のような役割を果たすことができ、ある種の物質を透過することができます。しかし、コロジオン膜を形成するニトロセルロースの網目の大きさはまちまちなので、選択的に望みの物質だけをろ過することは難しいとされていました。

 

tokkyo_1.png

 

全国高校総合文化祭自然科学部門発表論文集より引用

 

記事の繰り返しになりますが要約するとコロジオン膜を形成する際に、

①水をたくさん添加することで穴を広げる

②サリチル酸を添加することで穴を小さくする

③塩化コバルトを穴に閉じ込めることによって膜の乾燥—吸湿状態を一目でわかるようにする

という3つの手法を開発しました。この手法により様々な穴の大きさをもった分離濾過膜を作ることができるようになったとのことです。

 

この研究成果は2年生の久留米由唯さん、尾中達郎さん他10名の連名で昨年八月に行われた第36回全国高校総合文化祭の自然科学部門:化学ですでに発表しており、彼らは最優秀賞を受賞しております。おめでとうございます!

特許についてはまだ公開されていないようですが(特願2012-64402)、電子ブックにて総合文化祭の発表内容を閲覧することができます。

今後彼らが化学分野で益々活躍してくれることを期待しています!

おまけですが部長の久留米さん、尾中くんの勇姿と思われる動画を拾ってきました。動画の時間は短いですがプレゼンもうまくさすが最優秀賞ですね!

 

 

 

  • 関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  2. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  3. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  4. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開
  5. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  6. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  7. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  8. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  2. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophene Synthesis
  3. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成
  4. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!
  5. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始
  6. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  7. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  8. NMR in Organometallic Chemistry
  9. 近況報告PartI
  10. フェイスト・ベナリー フラン合成 Feist-Benary Furan Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP