[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大分の高校生が特許を取得!

[スポンサーリンク]

 

力強い若き化学者の卵たちの活躍に関するニュースがまた飛び込んできました。

今度は大分県の高校生の研究成果が特許という形で実を結んだというニュースです。

 

大分上野丘高校(大分市)の化学部は、高分子膜「コロジオン膜」を作る高分子間の隙間(孔径)を変えたり、孔径の中に物質を閉じ込めたりする制御技術を開発し、特許を取得した。

県教委によると、高校生が部活動で特許を取得するのは珍しいという。

同部は2009年度から、物質を選択して透過させられる性質を持つコロジオン膜をテーマに研究を続けている。

特許を取得したのは、11年度の研究の成果。水分子を詰め込むことで孔径を広げる▽不揮発性で孔径よりも小さいサリチル酸で孔径を埋め、孔径を小さくする▽さらに、湿度によって赤や青に変化する塩化コバルトを孔径に閉じ込める――といった技術の開発に成功した。

現在の部員は20人。このうち、11年度の研究に携わった2、3年13人で申請し、昨年11月末に、取得した。同部の特許取得は初めて。

研究では、塩化コバルトを閉じ込めるための、サリチル酸の適切な分量を見つける実験を繰り返すなどした。

発電物質を閉じ込めた膜を窓に張り付けるといった応用も考えられるという。部長の2年久留米由唯さん(17)は「色々苦労したが、取り組みが公的に認められてうれしい。さらに研究を進め、もう一度、特許を取りたい」と意気込んでいる。

特許を取得した研究は、昨年開かれた第36回全国高校総合文化祭で最優秀賞を受賞している。

 

読売ONLINEより引用

先日は小学生が危険物甲種の免状を取得したというニュースをお伝えしましたが、今度は大分県立大分上野丘高校の化学部の学生さんたちの研究成果が特許として認められたというニュースです。

 

セルロースのヒドロキシ基が硝酸エステル化されている硝酸セルロースを有機溶媒に溶解したものはピロキシリンと呼ばれます。これはよく水絆創膏として利用されています。ピロキシリンを用いて薄膜を作成し、溶媒を気化させるとコロジオン膜と呼ばれれるセロファン状のものができます。これは言うなればろ紙のような役割を果たすことができ、ある種の物質を透過することができます。しかし、コロジオン膜を形成するニトロセルロースの網目の大きさはまちまちなので、選択的に望みの物質だけをろ過することは難しいとされていました。

 

tokkyo_1.png

 

全国高校総合文化祭自然科学部門発表論文集より引用

 

記事の繰り返しになりますが要約するとコロジオン膜を形成する際に、

①水をたくさん添加することで穴を広げる

②サリチル酸を添加することで穴を小さくする

③塩化コバルトを穴に閉じ込めることによって膜の乾燥—吸湿状態を一目でわかるようにする

という3つの手法を開発しました。この手法により様々な穴の大きさをもった分離濾過膜を作ることができるようになったとのことです。

 

この研究成果は2年生の久留米由唯さん、尾中達郎さん他10名の連名で昨年八月に行われた第36回全国高校総合文化祭の自然科学部門:化学ですでに発表しており、彼らは最優秀賞を受賞しております。おめでとうございます!

特許についてはまだ公開されていないようですが(特願2012-64402)、電子ブックにて総合文化祭の発表内容を閲覧することができます。

今後彼らが化学分野で益々活躍してくれることを期待しています!

おまけですが部長の久留米さん、尾中くんの勇姿と思われる動画を拾ってきました。動画の時間は短いですがプレゼンもうまくさすが最優秀賞ですね!

 

 

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4750328073″ locale=”JP” title=”大分学”][amazonjs asin=”4404042019″ locale=”JP” title=”大分県謎解き散歩 (新人物往来社文庫)”][amazonjs asin=”4882934388″ locale=”JP” title=”大分から世界へ: 大分トリニータ・ユースの挑戦”][amazonjs asin=”440403461X” locale=”JP” title=”大分県の不思議事典”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登…
  2. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で…
  3. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  4. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  5. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  6. 化学的に覚醒剤を隠す薬物を摘発
  7. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売…
  8. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  2. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  3. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  4. 藤田 誠 Makoto Fujita
  5. Chemの論文紹介はじめました
  6. 化学の歴史
  7. MUKAIYAMA AWARD講演会
  8. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年
  9. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  10. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP