[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催

[スポンサーリンク]

大阪市立大学は2021年7月31日、高校生や化学担当の先生等を対象に、化学セミナー「高校生のための先端科学研修~化学の世界に触れる~」をオンライン開催する。参加無料。  (引用:リセマム6月24日)

国際化学オリンピック日本大会プレイベント「オンライン講演会 ー化学の出会い 未来を拓く君たちへーPart 2」の申込みが始まりました!(引用:IChO2021Japan4月26日)

高校生・一般向けオンラインセミナーの開催について紹介します。

一つ目は、大阪市立大学が主催するセミナー「高校生のための先端科学研修 ~化学の世界に触れる~」で2021年7月31日(土)にZOOMにてオンライン開催されます。セミナーは3つのコースで構成されており、Aコースでは、生活の中で活躍する化学のチカラということで、元素周期表を見ながら科学技術の発展における化学の役割を解説されます。Bコースは、光で解き明かす生体分子の世界で光に関する基礎的な性質からその最先端の応用までを紹介されます。Cコースは、クロスカップリング入門で2010年に鈴木章先生、根岸英一先生、リチャード・ヘック先生がノーベル化学賞を受賞されたことで一躍有名になったクロスカップリング反応について、その原理と進化型の最先端研究について紹介されます。各コース先着順に450名までで、複数のコースを受講することもできます。高校生だけでなく、化学担当の先生や化学に興味のある方もこのセミナーに参加できるようです。

高校生のための先端科学研修」は、高校生が各分野の興味関心を深め学習意欲を高めることを目的としていて、2003年度より大阪市教育委員会と共催で実施している高大連携事業です。化学分野では、高校で習う化学の内容を、少しだけ高い位置から学んでみようというコンセプトで高校2年生向けにセミナーを開催しています。2019年までは大学で開催していましたが、2020年は中止になり、2021年はオンラインでの実施になった模様です。オンラインの長所短所はいろいろありますが、自宅などから手軽に参加できることが最大のメリットであり、他の参加者を気にする必要もないので自分の都合と興味だけが参加の条件だと思います。大学の研究室に配属されてからは専門性が高くなり、化学全体を見つめるきっかけは自分で作らない限りありません。そのため化学に興味のある高校生はもちろんのこと、少し化学を見直してみたい方にも最適なセミナーだと思います。申し込みは、7月21日までです。

二つ目は、国際化学オリンピック日本大会プレイベント「オンライン講演会 ー化学の出会い 未来を拓く君たちへーPart 2」です。今年の3月には、Part1が行われましたが、Part2が7月10日に開催されます。前回同様ZOOMでの開催で、講演と国際化学オリンピック元日本代表の経験談、分析機器の商品が内容です。今回は、国際化学オリンピック日本大会実行委員長で、京都大学 名誉教授の中條善樹先生より基調講演があり、名古屋大学 大学院工学研究科の山下誠教授が分子設計について、東京大学 大学院工学系研究科の山東信介教授が創薬化学における分子デザインについてそれぞれ研究講演されるそうです。このPart2では国際化学オリンピック元日本代表として永澤彩さん、遠藤健一さん、竹内碧さんが登場されます。また日本分析機器工業会より分析機器の紹介も予定されています。

永澤彩さんは白陵高等学校3年次に国際化学オリンピック参加し、銅メダルを獲得する活躍をされています。その後、東京大学西林研究室で博士号を取得され、現在は株式会社エア・リキード・ラボラトリーズにて研究員をされています。ケムステでは、Reaxys Ph.D Prize2019ファイナリスト選出時に紹介させていただきました。遠藤健一さんは、栄光学園高等学校2年次と3年次に国際化学オリンピック参加し、両年で金メダルを獲得する活躍をなされています。その後、東京大学塩谷研究室で博士号を取得され、現在は京都大学寺西研究室にて博士研究員をされています。今年の3月には、ケムステのスポットリサーチに登場いただきました。竹内碧さんは高知学芸高等学校3年次にに国際化学オリンピック参加し、銀メダルを獲得する活躍をなされています。現在は、東京大学大学院薬学研究科の天然物合成化学教室に在籍されています。

前回のイベントでは330人の事前登録があったそうです。このイベントに多くの人が参加し、化学オリンピックを盛り上げていければと思います。実際、化学オリンピック2021年日本大会は7月25日から始まります。東京オリンピック2020とともに日本代表の活躍をお祈りします。

関連書籍

[amazonjs asin=”4315521701″ locale=”JP” title=”ニュートン式超図解 最強に面白い!! 周期表”] [amazonjs asin=”4526077151″ locale=”JP” title=”トコトンやさしいクロスカップリング反応の本 (今日からモノ知りシリーズ)”]

高校生の研究に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  2. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  3. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  4. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  5. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  6. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  7. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  8. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)
  2. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!
  3. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  5. 「低分子医薬品とタンパク質の相互作用の研究」Harvard大学 Woo研より
  6. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】
  7. 有機合成化学協会誌2020年9月号:キラルナフタレン多量体・PNNP四座配位子・π共役系有機分子・フェンタニル混入ヘロイン・プロオリゴ型核酸医薬
  8. 239th ACS National Meeting に行ってきた
  9. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応
  10. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP