odos 有機反応データベースC

  1. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)

    概要両基質のC-H活性化過程を経て、水素アクセプター(酸化剤)存在下に、交差反応的型炭素-炭素結合形成を行う反応。アクセプターを分子状酸素にできれば理論上廃棄物は水だけとなり、グリーンな化学変換が期待できる。現状考えうる…

  2. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation

    概要 有機化合物にあまねく存在するC-H結合をアルコールやケトンに酸化する触…

  3. カチオン重合 Cationic Polymerization

    アルケン → ポリマー概要イオン性付加重合のうち、活性種がカチオンである…

  4. 縮合剤 Condensation Reagent

    概要エステルやアミド(ペプチド)は、カルボン酸とアルコール・アミンを強酸性条件下…

  5. 環化異性化反応 Cycloisomerization

    アルケン、アルキン→ アルケン概要π系(多くはアルキン-アルケンの組み合わせ)をもつ化合物は…

  6. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex

  7. シュガフ脱離 Chugaev Elimination

  8. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis

  9. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation

  10. 金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropanation with Metal Carbenoid

  11. チチバビン反応 Chichibabin Reaction

  12. キャロル転位 Carroll Rearrangement

  13. コンベス キノリン合成 Combes Quinoline Synthesis

  14. カルボニル-エン反応(プリンス反応) Carbonyl-Ene Reaction (Prins Reaction)

  15. チャップマン転位 Chapman Rearrangement

  16. 金属カルベノイドのC-H挿入反応 C-H Insertion of Metal Carbenoid

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学系学生のための就活2019
  2. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  3. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  4. アマドリ転位 Amadori Rearrangement
  5. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  6. 山本明夫 Akio Yamamoto
  7. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP