[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授

[スポンサーリンク]

第37回の海外化学者インタビューは、ベン・デイヴィス教授です。オックスフォード大学の化学科に在籍し、糖類やタンパク質の化学および化学生物学に取り組んでいます。。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

最も基本的なレベルで自然美を探究できると思ったからだね。あと、探求を毎日してた両親や、12,13歳の頃にお世話になったすてきな先生のおかげでもあるね。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

(現代)美術コレクター/キュレーターになりたいな。化学をしている時と同じように興奮するし、未発見の不思議や畏怖の念に興味があるからね。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

根本的かつ重大な疑問について考えています。 「青い空(基礎研究)」と応用研究に関してはしばしば誤った反対意見があります。 私は個人的に、たとえどんなに曖昧であっても、新しい知識を得ること(これが科学の真の定義ではないでしょうか)に興味があります。 技術として有用かどうかは、事前に知ることは難しいです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ズルをして、二人招待します。 まず、ウィリアム・ブレイク – 多くの楽しみと人生を結びつけたような、目を引く男です。 彼は魔法の世界を作りました。 壁に囲まれた素晴らしい庭をロンドンに持ち、ひらめきを得るため街をさまよい歩き回りました。 彼の「無実と経験の歌」は、彼が見たものを垣間見せます。「エルサレム」は雄大で、今でも観る涙が出ます。「歌」のイラストは技術的に荒っぽく、時に下手であるにもかかわらず、何時間も何度も凝視することができるほど素晴らしい。

2人目のゲストはエミール・フィッシャーです。彼は、ほぼ超自然的と言える本能で、数十年前も前から生体分子の相互作用を感じていました。 本物の天才化学者です。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私は「砂糖のPCR」というものをこそこそと弄っていましたー それは非常に未熟であるか、格別に楽しいかのどちらかです。 これは熱交換に基づく生体触媒カスケードで、微量のグリカンを測定可能なレベルまで増殖することができます。 私はグループに変わったプロジェクトを与えるのが好きなので、私が初めたプロジェクトをグループが続けていることはまれです。 しかし、こういうプロジェクトはあまりに推測的なので、私は深夜に研究室に忍び寄って、実験しています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本なら簡単です – シェイクスピアのソネットを含む収集作品。 よく言われることですが、この作品では人間についてとても良く描かれています。 彼はあまりに有名だから我々はその才能を忘れがちだけど、彼の作品を目にするたびに感動します。 彼は人の心をよく分かっていたのです。

1つ小説を選ぶなら、Jane Eyreですね。

CDは難しいです。 私は同じ曲を繰り返し聞いていて、普段は好んで新しいものは聞きません。 なので、たった1つを選ぶのは変な感じがします。 今、私が何度も聞くのは、「タイムズ・オブ・ザ・レオン」のキングス・オブ・レオンです。本当に恥ずかしいことなどなく心に染みます。

もし一生聴かないといけないのであれば、ジョイ・ディヴィジョンの「ハートアンドソウル」です。カーティス様式のダンスを練習できる81トラック集です。 次はみんな口ずさめます。“To the centre of the city in the night…”。

 

原文:Reactions – Ben Davis

※このインタビューは2007年11月2日に公開されました。

Orthogonene

投稿者の記事一覧

有機合成を専門にするシカゴ大学化学科PhD3年生です。
趣味はスポーツ(器械体操・筋トレ・ランニング)と読書です。
ゆくゆくはアメリカで教授になって活躍するため、日々精進中です。

http://donggroup-sites.uchicago.edu/

関連記事

  1. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 …
  2. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus W…
  3. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…
  4. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony …
  5. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  6. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」S…
  7. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kai…
  8. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有合化若手セミナーに行ってきました
  2. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III
  3. ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ
  4. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  5. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber
  6. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  7. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  8. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  9. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  10. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP