[スポンサーリンク]

医薬品

メラトニン melatonin

[スポンサーリンク]

 メラトニンは、脊椎動物に見られるホルモン睡眠の調節に関与します。

詳細

もともとは、ウシ松果体をカエルのオタマジャクシに食べさせると体色変化する現象から発見されました[1-4]。メラトニンはトリプトファンから生合成され、夜間により多く分泌されます。睡眠をコントロールする役割がよく知られています。メラトニンは細胞膜にあるGタンパク質型受容体によって認識されます[5]。

参考論文

  1. “Isolation of melatonin, the pineal gland factor that lightens melanocytes.” Lerner AB et al. J. Am. Chem. Soc. 1958 DOI: 10.1021/ja01543a060
  2. “Melatonin in peripheral nerve.” Lerner AB et al. Nature 1959 DOI: 10.1038/1831821a0
  3. “Structure of melatonin.” Lerner AB et al. J. Am. Chem. Soc. 1959 DOI: 10.1021/ja01531a060
  4. Isolation of melatonin and 5-methoxyindole-3-acetic acid from bovine pineal glands.” Lerner AB et al. J. Biol. Chem. 1960
  5. Expression cloning of a high-affinity melatonin receptor from Xenopus dermal melanophores.” Takashi Ebisawa et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1994
Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. シクロクラビン cycloclavine
  2. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療…
  3. カプロラクタム (caprolactam)
  4. ビタミンB12 /vitamin B12
  5. オキサリプラチン /oxaliplatin
  6. ブラシノステロイド (brassinosteroid)
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  8. フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphth…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  2. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidation
  3. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎
  4. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  5. 呉羽化学、社名を「クレハ」に
  6. 複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマンプローブの開発
  7. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  8. 奈良坂・プラサード還元 Narasaka-Prasad Reduction
  9. 【書籍】液晶の歴史
  10. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP