2005年 6月

  1. アセトアルデヒドが香料に 食品添加物として指定了承

    ?厚生労働相が薬事・食品衛生審議会に食品添加物としての指定を諮問していた「アセトアルデヒド」について、同審議会添加物部会は23日、指定を認めた。ただし、使用は香料に限った。 厚労省によると、アセトアルデヒドはフルーツに似た香りがあり、果物な…

  2. 日本化学会、論文無料公開へ新方式

    「投稿料を多く払えば、あなたの論文を無料公開します」日本化学会は、世界的なオープンアクセ…

  3. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大

    150度の高熱でも使える新しい生分解性プラスチックを、大阪大の金子達雄助手(高分子化学)や明石満教授…

  4. 凸版印刷、有機ELパネル開発

    凸版印刷は印刷製法を使ったカラー有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルを開発した。材料を真…

  5. アルツハイマー薬で副作用死

    アルツハイマー型の認知症の進行を抑える国内唯一の医療用薬品「塩酸ドネペジル」(商品名・アリセプト…

  6. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証

  7. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発

  8. 天然物化学談話会

  9. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表

  10. 化学 2005年7月号

  11. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見

  12. 情報守る“秘密の紙”開発

  13. 第35回安全工学シンポジウム

  14. ナノチューブブラシ!?

  15. 比色法の化学(後編)

  16. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 地域の光る化学企業たち-1
  2. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  3. tert-ブチルメルカプタン:tert-Butyl Mercaptan
  4. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する
  5. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発
  6. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた
  7. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP