2009年 7月 29日

  1. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement

    概要アリルスルホキシドが熱的条件により転位を起こし、アリルスルフェナートとの平衡状態になる。本現象がMislowらによって発見された後、スルフェナートを捕捉するリン試薬などを添加することでアリルアルコールを合成できること…

  2. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Aromatic Compound

    概要ベンゼンの発煙硫酸(SO3と濃硫酸の混合物)との反応によるスルホン酸部位の導…

  3. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

    概要ジビニルケトン誘導体に比較的強いルイス酸やブレンステッド酸を作用させてシクロ…

  4. エンインメタセシス Enyne Metathesis

    概要アルケン-アルキン間メタセシスにより1,3-ジエンを合成する反応。通常はGrubbs第一世代…

  5. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification

    概要カルボン酸とアルコールから、酸触媒存在下加熱条件にてエステルを合成する手法。…

  6. ステッター反応 Stetter reaction

  7. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson Flavone Synthesis

  8. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation

  9. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement

  10. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation

  11. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation

  12. デーブナー・フォン=ミラー キノリン合成 Doebner-von Miller quinoline synthesis

  13. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal

  14. アシル系保護基 Acyl Protective Group

  15. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis

  16. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromatic Ring

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!
  2. 2012年10大化学ニュース【前編】
  3. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling
  4. アスピリン あすぴりん aspirin 
  5. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  6. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation
  7. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP